記事一覧
-
Docker&仮想サーバー完全入門 を読んで
2025/09/23先日設計に関する技術書を読んだ勢いで次に読む本を探していたところ以前より気になっていた Docker に関する本が KindlePrime で無料で読めるとのことだったので読んでみた。 [Docker&仮想サーバー完全入門 Webクリエイター&エンジニアの作業がはかどる開発環境構築ガイド](https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF9C3FJX) を読んでみました。 Do...
Qiita -
React + Editor.js
2025/09/23ReactでEditor.jsを使うメモ - [Editor.js](https://editorjs.io/) ```bash npm i @editorjs/editorjs --save npm i @editorjs/header @editorjs/image @editorjs/list ``` ```ArticleCreate.tsx import { useEffect, u...
Qiita -
【Python】uv使ってみた
2025/09/23# はじめに uv は Python のパッケージ管理やプロジェクト管理、仮想環境構築などを簡単に行うためのツールです。 https://docs.astral.sh/uv/ この記事では以下について書きます。 - 初めて uv を使うときにやること - uv でスクリプトを実行する - uv で Python バージョンを指定する 環境 ``` WSL2 Ubuntu 22.04.5...
Qiita -
VBAにおける正規表現のグループ、SubMatchesについて
2025/09/23SubMatchesと調べても「SubMatches」をわかりやすく解説している記事が見つからないので簡単に説明しようと思います。 パターンを ``` () ``` で囲むとグループ化します このグループ一つ一つがSubMatchesです ``` (パターン1)(パターン2)(パターン3) ``` はそれぞれ ``` SubMatches(0)SubMatches(1)SubMatches(2...
Qiita -
【Flutter】全くの初心者が調べた「What is Flutter」
2025/09/23## 導入 仕事でFlutterの話が出てきたので、チュートリアル形式で進める前に簡単にまとめます。 ## Flutterとは **Flutter** は Googleが開発したUIフレームワーク で、1つのコードベースから iOS、Android、Web、デスクトップ(Windows / macOS / Linux)と複数プラットフォームのアプリを同時に作れるのが特徴です。 開発言語は **D...
Qiita -
deferで「エラーが出ていたらロールバック」をするのをやめよう
2025/09/23🔄 3286文字
ZENN -
[c++] ABC088 #AtCoder
2025/09/23# 概要 問題の解き方をまとめました。 * 2025.9.23 A-D # A Infinite Coins [#ABC088-A](https://atcoder.jp/contests/abc088/tasks/abc088_a) ## 問題 1 円硬貨を $A$ 枚と 500 円硬貨を無限枚持っている。これを使ってちょうど $N$ 円を払うことができるかを判定する。 + $1 \leq...
Qiita -
# (本日の)ChatGPT先生の回答 >ご質問の **「私的使用のための複製」** を認める規定は、 👉 日本の著作権法第30条(私的使用のための複製) に定められています。 条文(要点) 著作権法第30条第1項 「著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とする場合には、著作権者の許諾を得ないで複製することができる。」 ただし、平成21年改正・平成...
Qiita -
AWS初心者がJAWS-UG運営になった話
2025/09/23## はじめに こんにちは。Tsukasaです! 今日はタイトルにもあるようにAWS初心者の私がJAWS-UGの運営になったことについて記事を書こうと思います。 実は運営になることは、数ヶ月迷っていました。 ここに至るまでどんなことがあったのか?早速見ていこうと思います! ## JAWS-UGへの参加 JAWS-UGへの参加は今年の1月が初めてでした。その後JAWS DAYSへの参加を通して積極...
Qiita -
Pythonで基本アルゴリズム実装:選択ソート編
2025/09/23# 選択ソートとは - 未整列部分から最小値(または最大値)を探し、整列済み部分に移動させていくソート手法 - 配列の先頭から順に「その位置に入るべき要素」を選択していくことから「選択ソート」と呼ばれる - 特徴 - 計算量は **O(n²)** と遅い - 実装が比較的簡単 - **安定ソートではない**(同じ値の順序が入れ替わることがある) - 主に学習用・...
Qiita -
Python文法講義~データクラス~
2025/09/23# まえがき 今回はデータクラスについて扱う。 本来のクラスは、データ(インスタンス変数)と関連する機能(メソッド)の集合体。しかし、実際のアプリではデータ(の集合)だけを扱うクラスが一定数存在する。 → データクラス:Python3.7以降ではそのようなクラスを表現するための仕組みが用意されている。 これにより以下のようなメリットを享受できる ⅰ) 基本メソッドを自動生成してくれる 以下のメソ...
Qiita -
分析データ作成のためのコマンドとリードモデルそれぞれを源泉にした場合の特徴
2025/09/23# 前置き 今回は、各マイクロサービスの保有するコマンドもしくは、リードモデルを源泉として、 最終的な成果物であるデータプロダクトを作成するためのアーキテクチャパターンを紹介します。 すでにネタバレしてしまってますが、大きく分けて、 :::note info **リードモデルを源泉とするパターン** ::: :::note info **コマンドモデルを源泉とするパターン** ::: の2つ...
Qiita -
## はじめに AWS Step Functionsを使用してEKSクラスター上のKubeflow PyTorchJobを動的に作成・実行する仕組みについて解説します。 ## 目次 1. [はじめに](#はじめに) - [背景と課題](#背景と課題) - [PyTorchJobについて](#pytorchjobについて) - [解決アプローチ](#解決アプローチ) 2. [...
Qiita -
こんにちは! 今回は **discord.js**、**TypeScript**、そして **Docker** を使ってDiscordのBot開発に挑戦した体験をまとめます。 以前に **discord.py** を使ってBot開発をしていましたが、その頃はプログラミング初心者で、比較的簡単なPythonを選んでいました。 今回はTypeScriptやDockerにも挑戦し、学びながら開発し...
Qiita -
ワイヤーサービスの非同期性と再レンダリング
2025/09/23# LWC における「非同期性 × キャッシュ × 再取得」の理解まとめ LWC 開発中に、「最新データが画面に反映されない」 ことがありました。 調べてみると、これは 非同期処理・キャッシュ・再取得 の仕組みを理解していないことが原因でした。 この記事では、「非同期性 × キャッシュ × 再取得」 という LWC の基本的な仕組みを整理して紹介します。 ## 1. ワイヤーサービスの非同期性と...
Qiita -
📓 5364文字
ZENN -
Symbolネットワークアップグレードのお知らせ 2025年9月26日予定
2025/09/23# 概要 9月23日昼頃(日本時間)にSymbolブロックチェーンのXアカウントからお知らせがあったとおり、ネットワークのアップグレードが実施されます。 # アップグレード予定(日本時間) * メインネット * 4,475,900ブロック (2025年9月26日 午前8時30分頃) * テストネット * 2,742,000ブロック (2025年9月25日 午前9時30分頃) ...
Qiita -
Pade近似Fortran記述 with ChatGPT
2025/09/23# FORTRAN Fortran 連立微分方程式のPade近似解法。手の最適化とコンパイラの最適化、誤差の評価 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c55d29f0d7e9ebd07a31 連立微分方程式のPade近似と、Cコンパイラとモデルに基づく設計。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e50b3c9c0...
Qiita -
基本情報技術者試験4回不合格する前に知りたかったこと
2025/09/23## いやいや、基本情報難しくないか? 数ヶ月前、やっと基本情報技術者試験に合格できました。5回目の受験にて。 何度、は?ふざけるなよ、って思ったことか。 そもそも、ちゃんと勉強しないで受験する自分が悪いのですが。 この記事を書く理由として、何回も不合格を経験した人の合格記って少ないな、と思ったためです。 また、本記事を見る人は、きっと不合格を経験した人が多いと思うので、こんなやつもいるんだな...
Qiita -
【Linux&Blender】ループ選択を有効にする手順
2025/09/23# はじめに 備忘録としての投稿です。 Linuxで「ループ選択」を使用する手順について解説しています。 # 注意事項 私調べで、Windowsと同じように「Alt」を押してループ選択をする方法は分かりませんでしたが、ループ選択が使えないわけではありません。 簡単にWindowsとLinuxで、ループ選択の実行方法の違いを以下に記します。 | OS | ループ選択の実行方法 | | --- ...
Qiita