記事一覧
-
JMeter ForEachコントローラーで前処理の結果をもとに繰り返し処理を行う
2025/09/16# はじめに JMeterにて、リクエストの結果一覧をもとに、一覧の一行ずつ処理を回したい、というケースがあったとします。このようなケースに関しては、ForEachコントローラーとJSON Executor(または正規表現抽出)を組み合わせることにより実現できます。 日本語のサンプルが少なそうだったのでここで紹介したいと思います。 # やり方 ## 前提条件 まずは、前提条件として以下のような場...
Qiita -
適応度関数の導入時の注意とトレードオフ項目への適応度関数
2025/09/16# 適応度関数導入の推奨フェーズ まだ重要な品質特性が定まり切っていないうちから導入はやめた方が良いと感じます。 早期に**利用時品質**の中で重要なものをマーケターの人と握って、そこから左にアブダクションする形で外部品質の優先順位付けを行うといったものができた上で、その優先度の高い品質特性(非機能)に対する、指標の随時チェックとして適応度関数を定義すべきです。 」ではsyftr ([GitHub](https://githu...
Qiita -
アセンブラよく使う命令6選
2025/09/16## はじめに アセンブラを仕事で使うことになった人!これだけ覚えておけばなんとかなるかもしれません。 アセンブラにあまり触れたことない人向けの説明で、厳密な説明ではないです.. ## 1.mov mov命令は、変数に値を代入するノリで使います。 値の格納先は汎用レジスタです。 以下使用例です。 以下は即値 0xBEEFBEEF をレジスタ r10 に格納する例です。 ※多くの場合、格納先は汎...
Qiita -
test1
2025/09/16Function GetWeekNo(y As Integer, m As Integer, d As Integer) As Integer Dim dt As New NotesDateTime("") Dim lastDay As Integer Dim i As Integer Dim weekNo As Integer Dim wd As Inte...
Qiita -
統計と品質マネジメントの関係
2025/09/16# なぜ統計が重要なのか? 複雑なシステムを扱う上で、私たちの「感覚」はあてになりません。 「システムが少し遅い気がする」「データが汚いかもしれない」といった主観的な感覚を、客観的な事実に変えるための言語が統計です。 例えるなら、統計は**システムの健康診断における「検査数値」** です。 批判的思考と組み合わせて使うことで強力な意思決定を支援してくれます。 # 1. 統計とオブザーバビ...
Qiita -
Rocq(旧 Coq)の型付け規則を読む
2025/09/16📌 3164文字
ZENN -
社内輪読会に参加した話 ~世界一流のエンジニアの思考法~
2025/09/16輪読会なるものに参加してきました。 今回対象の本は「[世界一流のエンジニアの思考法](https://amzn.asia/d/gUruFA8)」です。 この記事の趣旨としては、輪読会を通じて何を感じたかなどを書くので、本の内容については触れません # リモート輪読会 ## 輪読会について - 1回/週のペースで開催 - 時間は1回1時間程度 - 全4回で1冊終わらせる - 参加者は回によって違う...
Qiita -
### はじめに Android 開発でよく使われる **3種類のテスト** ― **Unit Test・Instrumented Test・UI Test** ― の特徴と使い分けを解説します。 ------ ### 1. Unit Test(単体テスト) #### 特徴 - **実行環境**:JVM(Android 端末不要) - **対象**:ビジネスロジック、ユーティリティクラス...
Qiita -
素の実行ファイル(exe)をMicrosoftStoreに登録するまでの記録(整理版)
2025/09/16こちら(https://qiita.com/tanakah/items/068e232b9dbba67d09b7) の手順で、一応はmsix形式のインストーラを作成することができましたが、その後内容を整理したので、その簡略化した手順を覚書としておいておきます。 ※ 詳細な手順、内容はMicrosoftの公式文書をあたってください ※ Windows10で、Windows10/11用のデスクトップア...
Qiita -
ながらRuby会議01に参加しました
2025/09/16💎 3211文字
ZENN -
駅すぱあと Python SDKを使って、N分以内で行ける駅を探す
2025/09/16🛤️ 2150文字
ZENN -
【Android】テストの目的と価値
2025/09/16### はじめに Android 開発では「テスト = 余計な作業」と思われがちですが、実際には **プロジェクトの安定性や保守性を高めるための投資** です。 本記事では、Android テストの最初のテーマとして「テストの目的と価値」について整理します。 ------ ### 1. なぜテストが必要なのか? ソフトウェア開発においてよくある課題: - コードを修正すると、他の機能が...
Qiita -
**本記事はヴァル研究所の支援として作成された記事です** 今回は、「駅すぱあと API」をGoogleスプレッドシート(Google Apps Script)から利用して、経費精算に利用する情報を取得してみます。出発駅や経由、到着駅を選んで実行すると、ルートや運賃が表示されますので、経費精算の手間が大幅に軽減されるでしょう。 駅すぱあと APIの基本的な利用方法は前回の[経路探索の基本:経費...
Qiita -
さくらスンダードにrustをインストールする
2025/09/16さくらスンダードにrustをインストールします。 OSがfreebsd版でターミナルがcshの場合の話です # ダウンロード -oで保存先を指定します ``` curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs -o rustup-init.sh ``` # インストール ※そのままrustup-init.shを動かすとtmpフォ...
Qiita -
プリザンターのスクロール固定を使いやすくする方法
2025/09/16## はじめに プリザンターのVer.1.4.20.0で実装された[一覧の右端での項目のスクロール固定機能](https://pleasanter.org/ja/manual/table-management-grid-sticky-on-left-edge)。横スクロールが発生しやすい一覧項目で常に表示させておきたい項目がある場合には便利な機能です。 ただこの機能、Excelのウインド枠固定のよ...
Qiita -
入社2年目、初めての内部監査で気づいた「統制」の見方
2025/09/16# はじめに ## TL;DR * IT統制は「監査のためのルール」じゃなくて、**インシデントを未然に防ぐ仕組み** * 統制を疎かにすると「誰でも本番触れる」「スクリプトが野良化」「原因調査が進まない」といったトラブルが現実に起きる * Git管理・権限管理・変更管理を意識するだけで事故はぐっと減る * GASをGitHubで管理するなら `clasp` が便利 ## 対象読者 * ...
Qiita