記事一覧
-
海老フライを大きくしてみよう。
2025/09/11加熱すると縮んでしまうのが切ない、海老。私は大きな海老フライが食べたいけれど、目の前には普通サイズのブラックタイガーが6尾あるだけ…。ひとくちが大きな海老フライが食べたい気持ちになり、何とかならないかとネット検索。続きをみる
NOTE -
友人のウェディングムービーを撮影しに、残夏の鹿児島へ
2025/09/11「結婚式のムービー、お願いするから」大役をたまわったのは、去年の4月だった。春といえどまだ肌寒い、舞鶴旅行中の夜のことだ。依頼の主は大学のサークルでバカやっていた仲間であり、お世話になった先輩でもある。相手の女性も同じサークル仲間の方だ。笑いあり涙あり、行きつ戻りつしながら、結婚すると決まったのだった。続きをみる
NOTE -
【2025年本屋大賞】ノミネート10作紹介&ファイナリストの経歴とは?公募出身者も多数!
2025/09/10春の恒例イベント、本屋大賞。今年は昨年デビューしたばかりの作家から、本屋大賞常連、直木賞作家の作品まで、甲乙つけがたい10作品がノミネート。続きをみる
NOTE -
文系の私がBuild@Mercariでエンジニアへの第一歩を踏み出せた話
2025/09/10はじめに はじめまして!8月の1ヶ月間、Buildインターンに参加したkyoroです。 文系の私にとって、Build@Mercariは「エンジニアへの第一歩」となった大変貴重な成長機会でした。私がBuild@Mercar […]
メルカリ Engineering Blog -
『会話の0.2秒を言語学する』と話す
2025/09/10話しかける。返事をする。その間、約0.2秒。どうして、人はこんなことができるのか。謎が紐解かれる度に、ある人は「こんなに難しいことを日々こなしているのか」と感心するし、またある人は「こんなに難しいことだったのか」「だから、自分にはできないのか」と打ちのめされる。後者のある人とは、ぼくだ。会話の謎が解き明かされていけばいくほど(もしくは、未だ解き明かされていなくても)おもしろくなり、同時に虚しくもな...
NOTE -
こんにちは。マンガアプリチームでiOSアプリエンジニアをしています id:fxwx23 です。有明セントラルタワーホール&カンファレンスにて、2025年9月19日(金)から21日(日)にかけて3日間開催されるiOSDC Japan 2025に、はてなから1名登壇します! iosdc.jp そして、株式会社はてなは今年もゴールドスポンサーとして協賛しています。 トークのご紹介 id:yutailang0119 我が家での猫との暮らしを紹介します!みなさんに弊猫を紹介できることが、今から楽しみです。 fortee.jp 我が家はかわいい猫と暮らしています。ネットワークカメラとして設置したGoogl…
はてな開発者ブログ -
【創作漫画】しっぽと恋心 21話
2025/09/09続きをみる
NOTE -
はてなはDroidKaigi 2025のサポータースポンサーをしております!
2025/09/09こんにちは、ノベルチームのAndroidエンジニアの id:CNaan です。 9/10(水) 〜 9/12 (金) に開催されるDroidKaigi 2025において、はてなは今年もサポータースポンサーとして協賛しております。 2025.droidkaigi.jp DroidKaigiとは DroidKaigiはエンジニアが主役のAndroidカンファレンスとして、Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に継続して開催されています。本年は2025/9/10 〜 2025/9/12の3日間、ベルサール渋谷ガーデンで開催されます。 一日目はWorkshop Dayとして参加者がハン…
はてな開発者ブログ -
【掌編小説】ナスの行方(1015文字)
2025/09/08うちの母は、潔癖症でも凝り性でもない。けれど食べ物の扱いには、ひどく神経を使う人だった。冷蔵すべきものは一刻でも早く冷蔵庫へ、野菜は新聞紙を巻いたりと、保存法に注意して傷まないようにする。家族に賞味期限切れの食品を食べさせることなど、決してなかった。そんな母の感覚は、父方のおばさま達とは合わなかった。あの人たちは「ちょっとぐらい期限が切れても大丈夫」「野菜は傷んだ部分を捨てればいい」と笑い飛ばすタ...
NOTE -
OpenCostを使ってEKSクラスタのコストを可視化しました
2025/09/04こんにちは、サービスプラットフォームチーム アルバイトの id:walnuts1018 です。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いている SRE 連載の 8 月号です。7 月の記事は id:taxintt さんの AWS Database Migration Service(AWS DMS)を利用した MySQL から PostgreSQL へのデータ移行 でした。 今回は、EKSにおけるサービスごとのコストを計測するためにOpenCostを導入した事例について紹介します。 EKSクラスタにおけるコスト計測 OpenCostとは プロバイダの料金体系を取得 Nodeの料金の計算 コ…
はてな開発者ブログ -
技術グループ長のid:daiksyです。いつもInside GigaViewer for Appsを読んでいただきありがとうございます。この企画の編集長を勤めています。 今年の2月にスタートしたこの連載も、今回の15回目の掲載で最終回を迎えることになりました。これまではてなが誇るソリューションのひとつである、「GigaViewer for Apps(以下 GigaApps)」の開発に携わるディレクター、エンジニア、デザイナーが、さまざまな切り口で惜しみなく開発の様子を書き連ねてくれました。 最終回である今回は、そんなこれまでの14回(+番外編1回)の連載記事を、企画・編集に携わってくれたid:…
はてな開発者ブログ -
はてな「技術グループ」によるポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新。今回のゲストは、 チーフデザイナーの id:akawakami です。デザイナー以前のキャリアについてや、はてなのデザイン組織について、お話を伺いました。
はてな開発者ブログ -
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第30回は、toitta チームの AI エンジニア、id:chouge に話を聞きました。 モノづくりに対する姿勢に共感 toitta では、AI エージェントなどホットな分野の開発に携われるのが面白い Bug bash でチーム一丸となってプロダクトに触れる チーム皆で大声作業 (Working Out Loud) する モノづくりに対する姿勢に共感 ── Q. はてなidとその由来を教えてください chouge です。 id を決める際、たまたま開いていた YouTube でサムネイルにジンチョウゲが載っている動画があったのでそこから取っています…
はてな開発者ブログ -
GigaViewer for Web の新サービス開発時に考えていること
2025/08/20Web アプリケーションエンジニアの id:todays_mitsui です。 この記事は『Inside GigaViewer for Apps』連載14回目の記事です。 はてなでは Webマンガビューワ「GigaViewer for Web」を使って、出版社様ごとに異なる Webマンガサービスの構築・運用を行っています。 おかげさまで多くの出版社様に導入いただいており、私もチームに加わって以来、いくつかのサービス立ち上げに関わってきました。 この記事では、私たちが新しいサービスを立ち上げるときに考えていることを、アプリケーションエンジニアの目線から紹介します。 タイミングを逃さないように素早…
はてな開発者ブログ -
オフサイトで実践したふりかえりワークショップ設計の工夫と学び
2025/08/12メルカリハロで QA Engineering manageをしている @____rina____です。 本記事では、プロジェクトチームで実施したオフサイトについて、スクラムマスターとしてワークショップデザインを担当した経 […]
メルカリ Engineering Blog -
メルカリハロで QA Engineering manageをしている @____rina____です。 昨年2024年11月に開催されたAgile Testing Daysとそこで参加したワークショップについて紹介します […]
メルカリ Engineering Blog -
水に潜れば青の世界
2025/08/06こんにちは、或いはこんばんは。日に日に暑さを増していく今夏。気温が40度を超える場所まで出てくる始末。暑い暑いと皆が阿鼻叫喚の中、寒くて震える様子のおかしい男がひとり。ことの発端はOM SYSTEM TG-7を購入したこと。OLYMPUSのTGシリーズは学生時代から気になってはいたが、その頃は友人とカメラが被るのが嫌で買わず終い、そして10年の時を経てついに購入。TG-7について軽く説明しておくと...
NOTE -
トラになりたい娘にとことん付き合う・前編 #AIと自由研究
2025/08/06はじめに我が家の5歳娘がトラにドはまり中です。周りの年中さんたちがプリンセスに憧れるなか、毎朝「手にも靴を履いて、四本足で歩いていきたい!!!」と主張しています。続きをみる
NOTE -
大規模トラフィックを支えるGigaViewer for AppsのAPI負荷対策
2025/08/06こんにちは。iOS、Androidアプリエンジニアの id:tokizuoh です。『Inside GigaViewer for Apps』連載13回目は、Webアプリケーションエンジニアの id:magaming と一緒に出版社向けマンガビューワのアプリ版である「GigaViewer for Apps」(以下 GigaApps)における API での負荷対策についてお話しします。今回は、少年ジャンプ+アプリ版のリプレイスにおける負荷対策の例をご紹介します。 背景 計測 負荷試験の目標設定とシナリオの定義 試験結果と課題 改善 データベース側の対策 大量のIN句の分割 取得するレコード数を絞る…
はてな開発者ブログ -
Slack上でみんなで育てるAI bot 「resident-ai」
2025/08/05システムプラットフォームチーム SRE id:MysticDoll です。 この記事では、私が作成し現在はてな社内のSlackで稼動中のAI bot、「resident-ai」を紹介します。 resident-ai とは 実行例 仕組み 実装時の課題 システムプロンプトの保存場所 Canvasの取得 bot自身のIDの取得 まとめ ウニウニ! 締め resident-ai とは resident-aiはSlack上でAIとチャットができるbotですが、特にチャンネルのCanvasを最大限に活用できる点が強みです。 @resident-ai <質問内容など> とリプライすると起動し、その後は実行…
はてな開発者ブログ