記事一覧
-
2025年7月30日(水)に開催した Hatena Engineer Seminar #34「オブザーバビリティの実現と運用編」のレポートです。はてなでオブザーバビリティに取り組む3名のエンジニアが登壇しました。トークの発表資料と動画アーカイブを掲載しています。ぜひご覧ください!
はてな開発者ブログ -
Build@Mercari 2025で圧倒的に成長できた話
2025/07/31はじめに こんにちは。2025年度のBuild@Mercariに参加して、現在はメルカリのCS Tool Teamでインターンをしている@Aokaと申します。この記事では、私がBuild@Mercariに参加した感想や成 […]
メルカリ Engineering Blog -
はてなが開発・運用するオブザーバビリティプラットフォーム「Mackerel(マカレル)」は、2014年9月17日に正式リリースして以来、10年にわたり多くのエンジニアに選ばれ続けてきました。 これまでサーバー監視・管理の領域に力を入れてきたMackerelは、より複雑な問題やシステムの変化に対応していくため、「始めやすくて奥深い、可観測性プラットフォーム」としてオブザーバビリティ領域の開発に力を入れることを宣言し、2025年5月1日(木)にはMackerelのAPM(アプリケーションパフォーマンスモニタリング)機能を正式リリースしました。 技術の進化による環境の変化の中で、Mackerelが変…
はてな開発者ブログ -
はてなが開発・運用するオブザーバビリティプラットフォーム「Mackerel(マカレル)」は、2014年9月17日に正式リリースして以来、10年にわたり多くのエンジニアに選ばれ続けてきました。 これまでサーバー監視・管理の領域に力を入れてきたMackerelは、より複雑な問題やシステムの変化に対応していくため、「始めやすくて奥深い、可観測性プラットフォーム」としてオブザーバビリティ領域の開発に力を入れることを宣言し、2025年5月1日(木)にはMackerelのAPM(アプリケーションパフォーマンスモニタリング)機能を正式リリースしました。 技術の進化による環境の変化の中で、Mackerelが変…
はてな開発者ブログ -
Locked Shields 2025 参加レポート
2025/07/29はじめに 5月上旬、NATO Cooperative Cyber Defence Centre of Excellence(CCDCOE)が主催する世界最大級のサイバー防衛演習 Locked Shields 2025 が […]
メルカリ Engineering Blog -
Mackerel チームで SRE を担当している id:taxintt と申します。 はてなの SRE が毎月交代でブログ記事を書く Hatena Developer Blog の SRE 連載、7月号です。6月の記事は id:masayoshi さんの NotebookLM で 社内のSREに関するブログや登壇資料を学習させ、SREのオンボーディングに活かせるか? - Hatena Developer Blog です。 Mackerel は、今年の4月にAPM・トレース機能を提供するシステムのメンテナンス作業を実施しました。このメンテナンスでは、AWS Database Migration…
はてな開発者ブログ -
連載企画「卒業生訪問インタビュー」 第16回のゲストは、GMOペパボ株式会社 取締役CTO 兼 CTO室室長 兼 事業開発部部長のid:antipop こと、栗林健太郎さんです。はてな 取締役のid:onishiがお話を伺いました。
はてな開発者ブログ -
SRE NEXT 2025参加レポート
2025/07/23こんにちは。SREチームの @foostan です。 弊社は2025年7月11~12日に開催されたSRE NEXT 2025に、PLATINUMスポンサーとして協賛し、ブース出展およびセッション発表を行いました。本記事で […]
メルカリ Engineering Blog -
マルチテナントアプリの「GigaViewer for Apps」を支えるGraphQL
2025/07/23こんにちは、マンガアプリチームのエンジニアの id:kouki_dan です。『Inside GigaViewer for Apps』の連載12回目のこの記事は、出版社向けマンガビューワのアプリ版である「GigaViewer for Apps」(以下 GigaApps)のAPI通信にGraphQLをどのように活用しているか、採用経緯から開発の工夫までをご紹介します。 GigaApps以前のGraphQL検証 GigaAppsにおけるGraphQL Apolloを使った設計 汎用的な処理は共通のコンポーネントで楽をする ノーマライズドキャッシュによる画面間での情報の伝播 GraphQLでのスキー…
はてな開発者ブログ -
QAはAIをどのように捉えるべきか – QAカンファレンス参加レポート
2025/07/22こんにちは。メルペイQAチームの@uni0110です。 私は6月にスコットランドのエディンバラで開催されたEuroSTARカンファレンスに参加しました。EuroSTARは世界的に有名なQAカンファレンスの一つで、今年は4 […]
メルカリ Engineering Blog -
小説『とらのすけ』
2025/07/20【はじめに】父が大学生の時に他界した祖父。僕が生まれた時には他界していた祖父の人生を、大人になったある日、少しお酒が入って饒舌になった父から聞かされることに。想像もしていなかった祖父のあまりに壮絶な人生に言葉を失いながらも、自分の命のルーツに感動を覚える。身体は弱かったが確固たる意志とアイデアで人生を切り拓いた祖父の生き方に刺激を受ける、お笑い芸人の僕。これはかつて日本に実際に存在し、祖父を含めた...
NOTE -
Elasticsearchのベクトル検索におけるフィルター使用時のパフォーマンス改善
2025/07/18Search Infra Teamのmrkm4ntrです。 画像検索にElasticsearchのベクトル検索(kNN検索)を活用しています。しかし、従来のキーワード検索と比較して、同等のリソースで処理できるQPS(Qu […]
メルカリ Engineering Blog -
メルペイ Payment Coreチームで学んだ2ヶ月間の振り返り
2025/07/16こんにちは。メルペイ Payment Core Teamで2ヶ月間インターンシップをした@taichiです。 この記事は、Merpay & Mercoin Tech Openness Month 2025 の22 […]
メルカリ Engineering Blog -
Devinにはてラボのサービスを作ってもらったので、かかった費用を大公開
2025/07/15こんにちは、id:kouki_dan です。先日、はてラボに1つサービスをリリースしました。 labo.hatenastaff.com これを作り始めたとき、ちょうど社内では検証用にDevinが使えるようになっていました。検証の用途はエンジニアに任されていたので、ゼロからプロダクトを作る検証として、これを全部Devinで作ったら面白いんじゃないかな?と思いつきました。そして、人間コミット禁止縛りで作り始めて、リリースまで、人間が1コミットもすることなく完成させることができました。トップコントリビューターはもちろんDevin。グラフに人がいるのは、マージコミットがカウントされているからだと思いま…
はてな開発者ブログ -
GigaViewer for Webにおける開発の進め方
2025/07/09こんにちは。Webアプリケーションエンジニアの id:vilagia です。 この記事は『Inside GigaViewer for Apps』連載11回目の記事です。 今回は「GigaViewer for Apps」のバックエンドを担う「GigaViewer」のサーバサイド(以下 GigaViewer)において、開発がどのように進められているかについて紹介します。 GigaViewerは多くのサービスから利用されているマンガビューワです。サービスごとのマンガサイトやマンガアプリを提供する性質上、共通のしくみをお客様が利用されるだけではなく、個社個社のサービスのニーズに応じた開発も求められます…
はてな開発者ブログ -
こんにちは。メルカリモバイルのソフトウェアエンジニアの@keiitajです。 この記事は、Merpay & Mercoin Tech Openness Month 2025 の21日目の記事です。 概要 本記事は […]
メルカリ Engineering Blog -
PJ-Aurora:メルカリにおけるUI生成・評価の取り組み
2025/06/30こんにちは。メルペイで機械学習とAIのチームのEMをしている@hiroです。 この記事は、Merpay & Mercoin Tech Openness Month 2025 の21日目の記事です。 メルカリ、メル […]
メルカリ Engineering Blog -
AI時代の組織変革:エンジニアリングマネージャーが見たメルカリグループの半年間の軌跡
2025/06/26こんにちは。メルペイ Payment & Customer Platform Manager of Managers の@abcdefujiです。 この記事は、Merpay & Mercoin Tech […]
メルカリ Engineering Blog -
メルカリの Design System をリニューアルしました
2025/06/25Design System チームの engineering manager をしている vwxyutarooo です。 私達はメルカリのアプリ・ウェブ開発に利用している Design System をフルリニューアルし […]
メルカリ Engineering Blog -
Web版メルカリにメルコインの機能を組み込む検証をした話
2025/06/25こんにちは。メルコイン フロントエンドエンジニアの@y-arimaです。 この記事は、Merpay & Mercoin Tech Openness Month 2025 の18日目の記事です。 本記事では、Web […]
メルカリ Engineering Blog