記事一覧
-
Windows 11の起動音を好きな音に変更する話
2025/11/02## はじめに Windows 11では起動音のオン/オフは設定できますが、デフォルトでは起動音の変更機能が無効化されています。本記事では、レジストリエディタを使って起動音の変更機能を有効化し、お気に入りの音に変更する方法を解説します。 ### なぜサードパーティツールではなくレジストリ編集? 起動音の変更には、フリーソフトなどのサードパーティツールを使う方法もありますが、本記事では**レジストリ編集**をお勧めします。 **レジストリ編集の方が安全な理由:** - **変更内容が明確**: 1つの値を変更するだけで、何をしているか完全に把握できる - **セキュリティリスクが低い**: 未知のコードが実行されるリスクがない - **簡単に元に戻せる**: 値を戻すだけで完全に復元可能 - **Windowsの標準機能のみ**: サードパーティソフトのインストールやメンテナンスが不要 - ...
Qiita -
TypeScriptのErrorを整形してCloudWatchにきれいに出力する
2025/11/02## 背景 最近、**Next.js + Nest.js**を使ったTypescriptのサーバーサイド構成のプロジェクトで、 バリデーションやTryCatchの際にconsole.errorを仕込み、CloudWatchでログ監視を導入しました。 ところがいざ動かしてみると、 エラー1件が何十行にも分割されていて、CloudWatchのタイムラインが異常に長くなってしまいました。 例えば404エラーが発生した場合を例にしましょう。 下記のようなJsonオブジェクトを期待するのですが、何行にも渡ってしまい、非常に見にくい。 #### 期待する出力エラーオブジェクト ```json { "message": "xxx", "error": "Not Found", "statusCode": 404, "log": "log" } ``` #### 使いどころ ```ts const res...
Qiita -
【JavaScript】Async Functionsを理解する
2025/11/02## はじめに JavaScriptで非同期処理を扱う際、従来はPromiseを使って記述していました。しかし、処理が複雑になるとコードが読みにくくなることがあります。そこで登場したのがasync/awaitです。 非同期処理とは、時間のかかる処理(APIリクエストやファイル読み込みなど)を待たずに次の処理を進める仕組みのことです。async/awaitを使うことで、非同期処理をより直感的に、同期処理のような見た目で書けるようになります。 ## Async Functionの基本 ### async functionの定義方法 関数の前に`async`キーワードを付けるだけで、その関数はasync functionになります。 ```javascript // 通常の関数 function normalFunction() { return "hello"; } // async func...
Qiita -
【いつ使うねん】アルゴリズムの2ポインタ法を理解した
2025/11/02# 2ポインタ法 ### 指定数字を排除 ```python: two_pointer_remove_element.py # ex) # nums = [3,2,2,3] # val = 3 # output = [2,2,_,_] # k = 2 class Solution: def removeElement(self, nums: List[int], val: int) -> int: if not nums: return 0 k = 0 # 書き込みポインタを定義 for i in range(len(nums)): # 読み込みポインタを定義 if nums[i] != val: nums[k] = nums[i] k += 1 # 削った数をカウント return k ``` 上記が2ポインタ法という、in-placeに配列を操作する方法です。 上記だと`val`で指定...
Qiita -
Originally published at [https://beachone1155.vercel.app/blog/r2e-frontend-implementation](https://beachone1155.vercel.app/blog/r2e-frontend-implementation) ## はじめに 以前 [Research→Experience API を作りました](https://beachone1155.vercel.app/blog/research-to-experience-api) という記事で、FastAPI + PostgreSQL(pgvector) で「ビジネス課題 → 関連論文探索 → 示唆」を返す API を紹介しました。 今回は、この API を体験できるフロントエンド UI を Next.js(Vercel)ブログの `/port...
Qiita -
📦 4315文字
ZENN -
【初投稿】自己学習のためのAI+ポッドキャスト活用
2025/11/02👌 1839文字
ZENN -
【JavaScript】Promiseを理解する
2025/11/02## Promiseとは何か Promiseは、未来のある時点で値を返すことを約束するオブジェクトです。非同期処理の結果をより扱いやすくするために設計されました。 従来の非同期処理では、処理が完了したときに実行する関数(コールバック関数)を直接渡していましたが、Promiseでは関数が返したオブジェクトに対してコールバックを登録する仕組みになっています。 ```mermaid graph LR A[非同期処理を実行] --> B[Promiseオブジェクトを返す] B --> C[thenでコールバックを登録] C --> D[処理完了後にコールバックが実行される] ``` ## 従来のコールバック方式との比較 従来のコールバック方式では、非同期処理を行う関数に直接コールバック関数を渡していました。 ```javascript // 従来のコールバック方式 function asyncOp...
Qiita -
🔥 2861文字
ZENN -
WebGPU入門
2025/11/02🎨 15363文字
ZENN -
注目は上位モデルのFind X9 Proです。外付け式の望遠レンズが別売されているのです。
ITmedia トップストーリー -
CodeZine
-
ABC430回答メモ
2025/11/02# 0.はじめに 急に冷え込み風邪気味で体調今一な今日この頃。 ABは難なくACを取るも、C問題で大ブレーキ。 久々(でもないか・・)にCを解けず終了。 それでもレートは+1の738となりました。 みんなてこずったのかな・・・。 # 1. A - Candy Cookie Law 4つの数字を扱う問題。 とはいえ、そこまで複雑な条件ではないので 4つの数字の上下関係を場合分けし、Yes or Noを 出力して終了。 YesかNoの条件を間違えないかを特に気を付けてACでした。 https://atcoder.jp/contests/abc430/submissions/70592148 # 2.B - Count Subgrid 図形の形判定の問題。 N×Nの図形から、M×M範囲の図形を切り出して set型の変数に格納。 最後にset型の値の数を出力して終了。...
Qiita -
:::note warn 操作によっては Unity がクラッシュします([解説](https://qiita.com/yuri_tsukimi/items/26ea2d01e8eeae280c41)).注意してください. ::: 検証環境:Unity 2022.3.22f # 背景 Custom Render Texture を使ってシミュレーションを行う際,自分自身のテクスチャ( `_SelfTexture*` )を参照するために,Double Buffered の機能を使うことが多いかと思います.また,シミュレーションによっては,1フレームの間に複数回の更新が必要となり,Update Zones を追加することがあります.その際に問題となるのが,Update Zones に追加した最後の Update Zone が描画結果に反映されないことです. この対策として,Wrap Updat...
Qiita -
Geminiでトンビと遊ぶ魔法少女を描いてみた。
2025/11/02# 概要 Geminiでトンビと遊ぶ魔法少女を描いてみました。 # 実装 プロンプトと実行結果は以下の通りでした。 ``` トンビと遊ぶ魔法少女を描いてください。 ```  # まとめ 可愛い。何かの役に立てばと。
Qiita -
【保険商品管理システムの開発】DBへ接続
2025/11/02# 結論:DBへ接続完了 ```bash kerumatomomitsu@kerumatomomitsunoMacBook-Air InsuranceProductManager % dotnet ef migrations add InitialCreate Build started... Build succeeded. Done. To undo this action, use 'ef migrations remove' kerumatomomitsu@kerumatomomitsunoMacBook-Air InsuranceProductManager % dotnet ef database update Build started... Build succeeded. info: Microsoft.EntityFrameworkCore.Database.Comma...
Qiita -
# VRChat Creator Companion(VCC)白画面→ERR_CONNECTION_RESET 復旧ノート **作成者:りな(Masarina)/サポート:かれん** **最終状態:正常起動(「一度だけ管理者として実行」後、通常起動でOK)** --- ## 1. 事象の概要 * VCC(CreatorCompanion.exe)を起動すると**白画面**、のちに**ERR_CONNECTION_RESET**やクラッシュダイアログ。 * 内部Webサーバ(`localhost:5476/5477`)に**接続はできるが応答が返らず**、タイムアウトする時期があった。 * 一時期は `PID 4 (System)` が 5476/5477 を **LISTEN**(`HTTP.sys` がURL予約を掴んでいる状態)。 ## 2. 環境メモ * OS: Windows 10...
Qiita -
Gitサブモジュールで生成AIルールとチーム開発を両立する方法
2025/11/02## はじめに 生成AI時代の開発では、個人的なAIルールファイル(プロンプトテンプレート、カスタムルールなど)を持つことが増えてきました。しかし、これらのファイルをチームリポジトリにコミットするのは気が引けます。 「北斗の拳ごっこ」のような個人的な設定を、チームに見られずに管理したい...そんな悩みを解決する方法が**Gitサブモジュール方式**です。 :::note warn 「**北斗の拳ごっこ**」のような開発スタイルに共感できない人には何も響かない記事だと思います。逆に共感できる人にはすごく響く記事だと自負しております。 ::: ![スクリーンショット 2025-11-02 9.33.21.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/131808/59f4ab1a-058d-48cd-9496-...
Qiita -
全員営業のベンチャー企業に唯一のエンジニアとして飛び込む26卒の話
2025/11/02💥 1405文字
ZENN -
z88dk mingw-w64 vscode Windows 環境構築
2025/11/02``` c_cpp_properties.json { "configurations": [ { "name": "z88dk-msx", "includePath": [ "${workspaceFolder}/**", "C:/z88dk/include" // MSXのライブラリを使用するための設定 ], "defines": [], "compilerPath": "C:/z88dk/bin/zcc.exe", "cStandard": "c11", "intelliSenseMode": "windows-gcc-x64" } ], "version": 4 } ``` ``` tasks.json { "version": "2.0.0", "tasks": [ { "label": "Build MSX ROM", "type": "shell", "command": "...
Qiita