記事一覧
-
非エンジニアが3週間勉強して作ったアプリが月3,000円稼げた話
2025/11/02## はじめに こんにちは、keni ([@keni_1997](https://qiita.com/keni))です。 タイトルの通り非エンジニアの技術力うんこちゃんです。 先月、人生で初めて作ったWebアプリが収益化できたて **$20 (2025/11/1 現在 日本円にして¥3,000円ほど)** いただけたので記念に記事でも書いてみようと思ったよ。 https://x.com/keni_1997/status/1980205048551334272 ## 非エンジニアが3週間勉強して個人開発で収益化できた話 今年の4月くらいからX(旧Twitter)を見ていると「個人開発」がすごく盛り上がってましたよね? 特に非エンジニアの方が、自分もアプリつくれるんじゃね?って人が多く出てきたのが、その辺りだった気がしてます。 僕もその熱量に当てられて、「いっちょやってみるか!」と波に乗っかっ...
Qiita -
知財のあれこれをPythonとローカルLLMで何とかする
2025/11/02### AI分析させたい文献の文字数が多すぎて文字数制限に引っ掛かる 以下のような状況を想定してください。 上司「この特許を分析して。AIに処理させたらいいから。」 部下「承知しました。」 部下「Geminiに入力して。。これ100ページ以上もあるの?文字が全部入らない。。」 オンラインのGeminiだと30,000文字くらいまでなら受け付けてくれますが、それより文字数の多い明細書も結構あります。 ### 今回やろうとしていること 文字数制限を超えて処理させるために今回 ***「ローカルLLM」と「RAG」との組み合わせ*** を行います。 「RAG」とはLLMにお手本を与えることで、LLMをユーザ用途に合わせてカスタマイズして「特定の専門知識の活用」「ハルシネーションの抑制」を可能とするものです。今回はRAGを「文字数制限を受けずにLLMで処理する」目的で活用したいと思います。 ####...
Qiita -
CloudflareにAstroをデプロイする
2025/11/02🐕 510文字
ZENN -
EFCore(Entity FrameCore)のDbContextについての概要説明
2025/11/02📖 1619文字
ZENN -
🎉 2441文字
ZENN -
🕌 469文字
ZENN -
ベジタリアンは肉を食べる人よりも「達成」や「権力」を重視するとの研究結果
2025/11/02菜食主義者(ベジタリアン)は、さまざまな理由で動物性食品を避ける食生活を送っている人のことです。新たな研究により、ベジタリアンは肉などの動物性食品を食べる人々と比較して、個人的な「達成」や「権力」を重視する傾向があることがわかりました。 続きを読む...
Gigazine -
Snowflake Intelligence の Quickstarts をやってみた
2025/11/01## はじめに 間が空いてしまいましたが、先日、[Snowflake World Tour 2025 - Tokyo](https://www.snowflake.com/ja/world-tour/tokyo/) に参加してきました。 その中で感じたのは、Snowflake Intelligence をものすごく推しているな、という印象です。 これまでの DWH 製品はデータベースの延長線にあり、そのデータを利用する業務アプリケーションは別に作る必要がありました。Snowflake では、極端に言ってしまえは Snowsight 上でデータを管理し、業務アプリケーションも作れてしまうという点が強みだと感じました。 Snowflake Intelligence も Snowflake に閉じた環境で簡単に導入していくことができます。 今回は、Snowflake Intelligence の...
Qiita -
😎 10210文字
ZENN -
AtomのHydrogenライクなVSCode拡張を作った
2025/11/01🐍 2379文字
ZENN -
WSL2のUbuntu24.04にCUDAを導入してみる
2025/11/01Linuxの活用目的の1つとして、GPUを活用したCUDAプログラミングがあります。高速計算や人工知能などの開発には不可欠な要素技術です。 実は以下で導入手順を説明したWSL2上のUbuntuでは、改めてUbunutにドライバを導入しなくても、WindowsにインストールされたNVIDIA GPUのドライバーが、利用できる状態になっています。これは非常に便利です。 https://qiita.com/ShibataRyoichi/items/b9e1bb2e9923e4e2c9bd そこで本記事では、WSL2のUbuntu24.04にCUDAを導入して、GPUプログラミングを実現する環境構築を説明します。 この手順は、LBM解析ツールOpenLBでGPUを活用する以下の手順「OpenLB technical report:Installing CUDA for OpenLB」を参考にしてい...
Qiita -
GitHub Copilotチャットのフォントサイズが小さすぎる問題 デフォルトのサイズは流石に見づらいです 環境フォントを変更することで、サイズ変更が可能でした。 個人的には ~~IPA Pゴシック サイズ12~~ MSゴシック サイズ11 がちょうどいい感じ **手順** 1. ツール > オプション を開く。 2. 左ペインで 環境 > フォントおよび色 を選択。 3. 上部のドロップダウンで 環境 を選び、フォント の設定を確認。 4. フォント が 自動 の場合は任意のフォントに変更する(例: Consolas)。 5. サイズ が編集可能になるので、希望のサイズを選択して OK を押す。 6. 変更は GitHub Copilot チャット UI に反映されます。
Qiita -
# 🛡️ 誰に何を許す? RBAC、ACL、RLSの関係をサクッと解説! システムやデータベースのセキュリティを考える上で、「**誰に、どこまでアクセスを許すか**」を決める仕組みは非常に重要です。その中でも代表的なものが、**RBAC**、**ACL**、そして**RLS**です。 一見難しそうな横文字ですが、実はこれらは「**アクセスを制御する粒度(細かさ)とアプローチ** 」が違うだけ。身近な例でその関係を整理してみましょう! --- ## 🏢 1. RBAC (Role-Based Access Control):「役割」で管理する 👑 **【例えるなら】会社の「名札」と「部署」** RBACは、その名の通り「**ロール(役割)**」に基づいてアクセスを制御する手法です。 ### 📌 RBACの仕組み 1. まず、「**管理者**」「**経理担当**」「**一般社員**」と...
Qiita -
Samsungのスマートリング「Galaxy Ring」が膨張し装着者は病院に
2025/11/01指輪型のスマートデバイス「Galaxy Ring」を装着していたインフルエンサーのダニエル・ロタール氏が、「指輪が膨張した」と報告しました。ロタール氏はGalaxy Ringを取り外すために入院を余儀なくされたそうです。 続きを読む...
Gigazine -
IT人材は東京のどこに住んでいる? 首都圏の“知られざるテックエリア”を地図で見る
2025/11/01首都圏に集中するIT人材の居住傾向を可視化。中野や下北沢、五反田など、意外な“隠れたテックエリア”の分布や、若手エンジニアが選ぶ街の特徴をデータで読み解く。
ITmedia トップストーリー -
「レストランとは、文化であり、船であり、仲間と航海するプラットフォーム」。そう語るのは体験型レストラン81(エイティーワン)のオーナーであり、シェフの永島健志氏だ。海上自衛隊出身の同氏が目指す組織論、レストランのコンセプトづくりを聞いた。
ITmedia トップストーリー -
JavaScriptでABC430(A-C)
2025/11/01🙂 3189文字
ZENN -
Studio TIPs
2025/11/01🙄 1552文字
ZENN -
Bluesky、4000万人到達 荒らし対策で「dislike」(嫌い)ボタン実験へ
2025/11/01Blueskyは、登録ユーザー数が4000万人を突破したと発表した。会話体験改善のため、「dislike(低評価)」機能のβ検証を含む一連の実験を開始。悪意ある返信の抑制や関連性の高い議論の優先表示を試行していく。競合するThreadsのDAUは1億5000万人だ。
ITmedia トップストーリー -
🧪 3287文字
ZENN