記事一覧
-
そこらへんに転がってるHDDでiPhoneの写真を管理したい
2025/11/01# 動機メモ * iPhoneの写真をバックアップしたい * Linuxのサーバと別にメイン端末がありWinodwsである * 既にWindowsで使用していたバックアップHDDがある * 写真のバックアップが既にある * NASを整備したいが * NAS専用のPCは設置したくない * できるだけ環境は汚したくない * 環境構築は手軽でありたい * 堅牢なデータであって欲しい * 様々な端末からアクセスしたい DockerでNextcloudを運用しつつ、外部ストレージとしてNTFSフォーマットした既存HDDをNextcloudからアクセスできるようにする # Nextcloud(Docker)でホストストレージを永続共有&外部ストレージ(NTFS)を接続する手順 > 目的:コンテナを落としてもデータが消えず、ホスト(Ubuntu Server)から直接確認できる構成にする。さらに、NTF...
Qiita -
Amazon Bedrock サービスクォータを引きあげれなかった話
2025/11/01😭 1981文字
ZENN -
## はじめに MCPサーバーは通常、`VSCode`や`Claude`等のエージェントから利用する前提となっているため、 開発者でない人には敷居が高く、利用が困難でした どうにかしたいと思っていたところ、`OpenAI Agents SDK`を使うと、JavaScript等から`MCP`を呼び出すことができるようです 試しに[ @chatwork/mcp-server](https://github.com/chatwork/chatwork-mcp-server)を使い、 最近のチャットのやり取りをまとめてもらう、コードを作ってみます * このコードを元に、`チャットサーバー`と`チャットUI`を追加すれば、非技術者からも`Chatwork+AI`を活用することができそうです ## 必要なライブラリのインストール ```bash npm i @openai/agents, doten...
Qiita -
【Linuc2】試験対策その1
2025/11/01# システムの起動とLinuxカーネル **elfboottmgr** UEFIにおける起動エントリを管理するコマンド | オプション | 説明| |:-:|:-:| | -c,--create |新しい起動エントリを作成| | -d,--disk | EFIシステムパーティションのあるディスクを指定 | | -p,--part |EFIシステムパーティションのある番号を指定する | |...
Qiita -
Excel業務のリアルDX化――「神エクセル」を卒業する日
2025/11/01## はじめに このファイル、開くのに5分かかります そんな声が、私の前職の部署では日常でした。 中を覗くと、マクロと数式の森。誰がいつ書いたのかも分からないVBAコード。 それでも 動くからいいじゃん と言われ、誰も手を出せない――まさに **秘伝のタレ Excel** です。 Excelは本当に優秀です。関数で計算、グラフで可視化、簡単なアプリのような動作までできてしまう。 ...
Qiita -
ABC430の記録
2025/11/01AtCoder430の感想と自分が解いたところまでの解説を書いていきます (今回はAを, python, javaでも書きます) [AtCoder Beginner Contest 430](https://atcoder.jp/contests/abc430) # 1.感想 A問題: 簡単だった 1分くらいで解けた 一回CEしてしまった B問題: 簡単だった 少し書く量が多かったかも C問題: 累積和の問題? 解けなかった D問題: 入力のときにソートしてたら解けたかもしれない E問題: E問題やっと解けた! TLE解法からその後が難しかった # 2.結果 対応のフレームワークであり、非同期処理が可能で高速という特徴があるそうです。 https://fastapi.tiangolo.com/ja/ # 環境構築 というわけで構築していきましょう。 ## 1. 環境の作成(venv) まずは、venvを使って仮想環境を立ち上げていきます。 (venvは使ったことなかったですが、python用のdockerみたいなイメージなんですかね?便利) ``` $ python -m venv .venv ``` その後、venvを有効化しましょう。 ```sh $ .venv\Scripts\Activate ``` ##...
Qiita -
競馬馬券を自動で解析・記録するアプリを自作してみた
2025/11/01🐡 3138文字
ZENN -
検定の反転
2025/11/01# 検定の反転による信頼区間構成法(Wald / Score / LR) 統計学で信頼区間を導出する方法の一つに、**検定を反転する (inverting a test)** という考え方があります。 この方法を理解しておくと、「なぜWald区間・スコア区間・尤度比区間があの形になるのか」を理論的に整理できます。 ## 1. 基本の考え方:検定の反転とは 仮説検定では、ある帰無仮説値...
Qiita -
ソニーのスマートフォン「Xperia」シリーズは、複数のレンズを搭載するようになってからレンズを縦に並べるレイアウトを採用してきましたが、2025年10月に発売された「Xperia 10 VII」は初めて横に並べるレイアウトを採用しています。「これが、新しいスタンダード。」をキャッチコピーとした端末はどのようなものなのか、実際に触ってみました。 続きを読む...
Gigazine -
Sticky bar
2025/11/01Sticky バー body { margin: 0; font-family: "Segoe UI", "Hiragino Kaku Gothic ProN", sans-serif; } .navbar { position: sticky; top: 0; background-color: #333...
Qiita -
ここまで出来るAIマーケ2025秋!福岡生成AI 活用Meetup Vol.4
2025/11/01## 本稿のセミナーイベント ここまで出来るAIマーケ2025秋!福岡生成AI 活用Meetup Vol.4 https://luma.com/o0dtztw3 ## 18:30 - 18:35 オープニング・挨拶 今回ご招待くださったこーたろーさんより会場提供ピッチ。 ## 18:35 - 18:50 あやみさんセッション(15分) **マーケティング領域におけるAI活用の思考法** ...
Qiita -
シンプルフォーム
2025/11/01お問い合わせフォーム body { font-family: "Segoe UI", sans-serif; background-color: #f5f5f5; margin: 0; padding: 20px; } .form-container { max-width: 400px; margin: 0 auto; b...
Qiita -
OSS監視ツール徹底比較【2025年版】:あなたの環境に最適な選択はどれか
2025/11/01# OSS監視ツール徹底比較:あなたの環境に合う選択はどれか ## はじめに クラウドネイティブ化、マルチクラウド、マイクロサービスアーキテクチャの普及により、システムの複雑性は飛躍的に増大しています。こうした環境において、**適切な監視ツールの選定**は、システムの安定稼働とビジネスの成功に直結する重要な決定となっています。 2025年現在、監視ツール選定において以下の課題が顕在化しています: - **環境の多様化**: コンテナ、VM、物理サーバー、ネットワーク機器が混在 - **可観測性の要求増大**: メトリクス、ログ、トレースの統合管理 - **運用コストの最適化**: ツールのライセンスコストだけでなく、運用工数も考慮 - **スキルセットの違い**: DevOpsチームと従来のインフラチームで求められる機能が異なる ### なぜOSS監視ツールなのか オープンソースの監視ツー...
Qiita -
テスト計画を立てる(テストの終わりをどう定義するか)
2025/11/01# はじめに 皆様、テスト計画は立てていますでしょうか。 製造工程は「機能を作り終えたら完了」と言えますが、テスト工程には「ここで終わり」という明確な線引きがありません。 「どこまでやれば十分か」「いつ終わりとするか」をあらかじめ定義しておく必要があります。 その「終わりを決めるための仕組み」こそがテスト計画です。 # テスト計画を立てる ### テストの「終わり」 テストは「やろうと思えば、いくらでもできる工程」です。 しかし現実には、納期・リソース・コストが限られています。 そのため、「どの時点でテストを完了とみなすか」を明確に定義しておくことが重要です。 この定義を「完了基準」と呼びます。 完了基準を定めないと以下のような問題が発生します。 | 問題 | 完了基準がない場合のリスク | |:-:|:-| | 無限にテストが続く | 「まだ不安だからもう少しテストしよう」となり、終わり...
Qiita -
レスポンシブ
2025/11/01レスポンシブ画像ギャラリー body { margin: 0; font-family: sans-serif; background-color: #f4f4f4; } .gallery { display: grid; grid-template-columns: repeat(auto-fit, minmax(200px, 1fr));...
Qiita -
【ROS2】shell を開くごとに source する理由
2025/11/01## 経緯 ROS2を触って以来,チュートリアルに従ってなんとなくsourceコマンドを打っていたが,これは何をしているのか?と疑問に思ったのでこの記事を書いてみました. ## 前提 OS:Ubuntu 22.04 LTS(Linux) ROS2 : Humble 本件ではあまり環境は関係ないかもしれません. ## 本題 新しい shell を開くごとに source する理由 ROS2で,shellを開くたびに以下のコマンドを毎回実行しなくてはならない理由は,環境変数をそのshellに読み込ませる必要があるからです. ``` source install/setup.bash ``` ## そもそも,sourceとはなにか. sourceとは,現在の shell に設定を読み込むコマンドです. 例えば,一つ目の shell で何かを build して実行していたとして,新しい shell...
Qiita -
3Delight NSI Python APIの練習
2025/11/01### 3Delight NSIをPythonで記述する。 Windowsの場合、C:\Program Files\3Delight\pythonのnsi.pyにpathを記述する。 nsi.pyをコピーして、サンプルファイルと同じ場所に置く。 ```python # Load 3Delight if platform.system() == "Windows": _lib3delight = ctypes.cdll.LoadLibrary(r'C:\Program Files\3Delight\bin\3Delight.dll') ``` 以下から、emitter.oslとsettransform.luaを配置して、白い正方形の描画。 emitter.oslは、oslcを使ってosoファイルにしておく。 [nsi-examples](https://gitlab.com/3Delight...
Qiita -
【PHPUnit】privateメソッドのテスト方法(Unitテスト)
2025/11/01## privateメソッドのテストをする方法 ### TestCase.php tests/TestCase.php ```PHP refreshApplication(); // const.phpなどを使用したい場合は入れる $private_method_class = new privateMethodClass(); $this->reflectio...
Qiita