記事一覧
-
ABC430をPythonで
2025/11/01AtCoder Beginner Contest 430の解答等の速報的まとめ https://atcoder.jp/contests/abc430 # A問題 https://atcoder.jp/contests/abc430/tasks/abc430_a $a$以上$b$未満の時Yes ```python:A a, b, c, d = map(int, input().split()) if a d: print("Yes") else: print("No") ``` # B問題 https://atcoder.jp/contests/abc430/tasks/abc430_b 対象のグリッドを一連の文字列にしてsetで個数確認 ```python:B def get_string(x, y): res = "" for i in range(m): for j in range(...
Qiita -
アドベントカレンダーの完走賞を獲得するコツを教えます (2025年版)
2025/11/01:::note info **Qiita Advent Calendar 2025** 今年もこの季節がいよいよ始まりました :tada::tada::tada: 誰よりもこの日を待ちわびていたと自負しております。 2024年12月26日から首を長くして楽しみにしておりました。 :xmas-wreath1::santa::santa_tone1::santa_tone2::santa_tone3...
Qiita -
Java Streams で特定型の要素を配列にまとめる方法の理解
2025/11/01この記事では、Java Streams を使って「特定の型だけを抽出し、配列としてまとめる」方法について、実際のコードとともに整理します。 ## 背景 例えば、ある配列 attributes の中に複数の型のオブジェクトが混在している場合、 Annotations 型だけを抜き出して、その中の AnnotationsEntity 要素を 1 つの配列にまとめたい、とします。 ```java Ob...
Qiita -
ログ変換ツール
2025/11/01# ログ変換ツール https://github.com/fujitakunihiro/python-log-viewer/blob/main/log_viewer.py
Qiita -
線形代数の基礎〜中学生でもわかる機械学習の基礎【第3回】〜
2025/11/01📊 8736文字
ZENN -
個別アルゴリズムの実装と実験~連載 TSPソルバ実装記04~
2025/11/01## はじめに 前回の記事「[連載 3: ソルバの抽象化と TSP コアロジック](https://qiita.com/tasuku_nekozawa/items/775a152b73e3c9e6e113)」では, ビジネスロジックの核が格納されている Solver 層について解説しました. 「多様なアルゴリズムの拡張性」と, アルゴリズムの繰り返し評価に耐えうる「計算効率」を両立できる, 設計の抽象化について説明しています. 本記事では, この抽象化された基盤の上に構築された各アルゴリズムの具体的な実装, そしてそれらを活用したマルチ実験の実行と結果の評価について解説し, 連載を締めくくります. 連載の構成 - [連載 1: プロジェクトの全体像と設計原則](https://qiita.com/tasuku_nekozawa/items/7180bfef4f4ddfe1bb06) - [...
Qiita -
AtCoderをPythonで取り組んだ振り返り(ABC430 A~B)
2025/11/01どうもこんにちは! 今週のコンテストはBまで完答、振り返りもBまで。 Cは累積和と尺取り法を使うとして、条件を満たしていたら次の文字も含んで問題なければ長くしてダメなら短くする、条件を満たさないときにbが多いなら条件を満たすまで短くする、aが少ないなら長くするみたいな処理でいけると思ったんですがWAとなりタイムアップ。考え方が違うのか実装がおかしいだけなのか。残念。 間違っているので折り畳みで一応。 C問題の途中まで(もし間違いを修正できたら正式にまとめて追記します・・・) ~~~Python n,a,b = map(int,input().split()) s = list(input()) psum_a, psum_b = [0],[0] for i in range(n): if s[i] == 'a': psum_a.append(psum_a[i]+1) psum_b.appen...
Qiita -
Next.jsの根本思想と設計原理
2025/11/01🗂 2144文字
ZENN -
正規分布の標準化と上側確率の求め方(統計検定2級向け)
2025/11/01平均と標準偏差が与えられた正規分布から,標準正規分布へ変換(標準化)して解く方法に焦点を当てる. 初学者向けに実際に手を動かして解く流れを中心に説明する. --- ## 正規分布と標準正規分布 統計検定2級では以下の2つの分布を扱うことが多い. - 一般の正規分布: $$X \sim N(\mu, \sigma^2)$$ 平均 $\mu$,標準偏差 $\sigma$ - 標準正規分布: $$Z \sim N(0, 1)$$ 平均0,標準偏差1 一般の正規分布のままでは確率表が利用できないため,**標準化**して標準正規分布に変換する. --- ## 標準化とは何か 正規分布 $X \sim N(\mu, \sigma^2)$ の値 $x$ を標準正規分布に変換する操作である. $$ Z = \frac{X - \mu}{\sigma} $$ - $X - \mu$:平均を0にずらす - $...
Qiita -
Figma make の基本的な使い方と活用方法3選
2025/11/01🎨 6890文字
ZENN -
Pandas要点まとめ
2025/11/01## Pandasの概要 ### Pandasとは Numpyを基盤に作られたライブラリで、表形式のデータを操作するための機能を提供する。Pandasには配列の次元ごとに異なる型が定義されている。 - **Series**(1次元) - **DataFrame**(2次元) - **Panel**(3次元 非推奨) ### インポート numpyも使うのでともに別名をつけてインポートする。 `...
Qiita -
【JavaScript】styleプロパティの多用が推奨されない理由
2025/11/01# はじめに JavaScriptの`style`プロパティを使うこと自体は問題ありませんが、多用することは推奨されません。理由と背景を整理して説明します。 ## styleプロパティとは JavaScriptで要素のスタイルを直接操作する方法です。 ```js document.getElementById("box").style.backgroundColor = "red"; doc...
Qiita -
markdownlintのルールをプロジェクト単位で無効化する方法
2025/11/01# 概要 VSCodeの拡張機能でmarkdownlintというmarkdownの文法をチェックしてくれる拡張機能があります。 これをプロジェクト単位で無効化し、不要なルールが反応しないようにする方法を記載します。 # 方法 1. プロジェクトのトップフォルダに`.markdownlint.json`を作成します 1. `.markdownlint.json`を以下のように編集します `...
Qiita -
iTerm2でClaude CodeのShift + Enter改行設定
2025/11/01いつかの自分のためのメモ。 ## 自動設定 Claude Code内で以下のコマンドを実行: ``` /terminal-setup ``` ## 手動設定(自動設定がうまくいかない場合) 1. **iTerm2 → Preferences** (⌘ + ,)を開く 2. **Profiles** → **Keys** タブを選択 3. **Key Mappings** セクションの ...
Qiita -
英語翻訳プロンプトエンジニアリング
2025/11/01英語文法解説するプロンプト ``` ChatGPT入力用プロンプト(英語構文解析・自然順完全版) あなたは英語構文解析と日本語教育の専門家です。 以下の【入力テキスト】に含まれる英文を、1文ずつ順に完全解析してください。 省略禁止・圧縮禁止・時間無制限・分割出力可。 【出力構成】 各英文について以下の順で出力: 1️⃣ 英文 原文をそのまま表示する。 2️⃣ カタカナ発音 音節単位で正確に転写する(例:I am a student → アイ・アム・ア・スチューデント)。 3️⃣ スラッシュ逐語訳+自然な日本語訳 スラッシュで区切りながら逐語訳を提示する。 その下に自然で流暢な日本語訳を記す。 4️⃣ 構文解析(SVOC+文型名) 各要素を S(主語)・V(動詞)・O(目的語)・C(補語)・M(修飾語) で明示する。 必要に応じて句や節の内部構造も展開する。 最後に文型(第1〜第5文型)を必...
Qiita -
# はじめに Codexの作業完了時に、デスクトップ通知を表示させる方法を紹介します。 対象環境は **WSL2(Ubuntu)** および **Windows 11** です。 ※デスクトップ通知完成イメージ:  --- # 設定ファイルに通知スクリプトを登録する Codexの設定ファイル `~/.codex/config.toml` に、通知スクリプトを呼び出す設定を追加します。 ```toml notify = ["bash", "/home/user_name/.codex/notify_wsl2....
Qiita -
DevContainer: 規格と実装の違いを理解してセキュアに使い分ける
2025/11/01## はじめに 近年、npmパッケージを標的としたサプライチェーン攻撃が増加しています。その対策として、開発環境の仮想化やコンテナー化が注目されるようになり、その選択肢の1つとしてDevContainerが取り上げられるようになりました。 そこでDevContainerについて学習を始めたのですが、同じ「DevContainer」という名称で規格と実装の情報が混在しており、概念を理解するのに時...
Qiita -
PyxelとPymunkのサンプルプログラム その2 (6ファイル)
2025/11/01以下、少しずつ、いろいろ変更を加えていくことで、変化を検証してみてください。 ## 1.地面にボールが落下する物理シミュレーション ### 設定 - 200,150 画面サイズ - 地面、ボール、ボールに回転を示す線(中心から半径方向) - 画面中央上から、鉛直落下 - ボールに角速度を付加 - スペースキーでリセットする ##### pyxel_pymunk_ball2.py ```py:pyxel_pymunk_ball2.py import math import pyxel import pymunk class App: def __init__(self): pyxel.init(200, 150, title="Pyxel + pymunk: Rotating Ball") self.space = pymunk.Space() self.space.gravity = (0...
Qiita -
【JavaScript】属性とプロパティの違い
2025/11/01# はじめに HTMLやJavaScriptを扱う際に混同しやすい「属性(Attribute)」と「プロパティ(Property)」について、違いを整理していきましょう。 ## 属性(Attribute)とは 属性は**HTML上に記述される静的な値**です。HTMLファイルやHTMLコードの中に直接書かれた文字列として存在します。 ```html ``` 上記のコードでは、`type`...
Qiita -
VB.Net SQL to Real SQL
2025/11/01変換コード ``` VB.NET SQL to Real SQL * { margin: 0; padding: 0; box-sizing: border-box; } body { font-family: 'Segoe UI', Tahoma, Geneva, Verdana, sans-serif; background: linear-gradient(135deg, #667eea 0%, #764ba2 100%); padding: 20px; min-height: 100vh; } .container { max-width: 1400px; margin: 0 auto; background: white; border-radius: 12px; box-shadow: 0 10px 40px rgba(0, 0, 0, 0.3); overflow: hidd...
Qiita