記事一覧
-
やっぱり日本にあるセンターにしたほうが速いっぽい(Google Cloud)
2025/11/01## Google Cloud RunにデプロイしたAPI ちまちまとした個人開発でフロントはgithub pagesを使い公開、その後ろで別サービスに接続するためのapi(keyや証明書ファイルを隠したかったから)をGoogle Cloud Runで公開しておりましたが、それらを接続するためのリージョンをどうすれば一番速くなるかということを突然思いつき、生成AIに聞いてみました。 ### これ...
Qiita -
転職活動はしんどいよね。でもやって良かった。
2025/11/01## 転職はしんどい 転職は準備がしんどい。 面接がしんどい。 お祈りメールがしんどい。 ……しんどいことが、たくさんあります。 そんな転職活動を経て、無事に希望の企業から内定をいただいたので、この記事にまとめてみました。 僕と同じように転職で悩んでいる方の支えになれば嬉しいです。 > ※この記事は「[転職ドラフト体験談投稿キャンペーン](https://job-draft....
Qiita -
ITエンジニアの活動は、オンラインから“顔の見える共創”へ
2025/11/01## この記事の趣旨 本記事は、[LINEオープンチャット「フリーランスエンジニア」(参加URL)]( https://line.me/ti/g2/zx3kHev252YzWdW6t_UUoN5UgUAsLHy07YKk5A?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default)に集うエンジニアたちの実際の発言やライブトー...
Qiita -
cdをせずにgitコマンドを実行したい
2025/11/01# はじめに スクリプトや CI、複数リポジトリを扱うバッチ処理などで、`cd` を使わずに git サブコマンドを実行したい場合は `-C` オプションを利用します。 # 概要 - 構文: `git -C [args...]` - `git` → `-C` → サブコマンド の順に指定する必要があります。 - `-C` は複数回指定できます。後の `-C` が優先され、作業ディレク...
Qiita -
はじめてのPyxelとPymunkのサンプルプログラム その1
2025/11/01# pyxelとpymunk、はじめの一歩 2Dゲームエンジンpyxelと2D物理エンジンpymunkを使って、ボールが落下するpythonスクリプトです。 - 画面200,150 - 地面とボール - ボールが落下する。 - スペースキーでリセットする。 ###### pyxel_pymunk_ball.py ```py:pyxel_pymunk_ball.py # pyxel_pymunk...
Qiita -
## 問題概要 LeetCode 383「Ransom Note」では、次のような問題が出されます。 文字列 ransomNote が、文字列 magazine に含まれる文字だけで構成できるかを判定せよ。 文字は magazine 内で1度しか使えない。 ## 解法①:HashMapを使う方法パターン1 ```java class Solution { public boolean ...
Qiita -
SPICE 用波形フォーマット「SSF V4.3」を設計した話
2025/11/01--- ## はじめに 本記事は [Claude Code(⼀部 Codex)を使って SPICE シミュレータを6日間で開発してみた](https://qiita.com/sukimaengineer/items/56da4838e53a98743ef5)の続編です。前回は AI 実装で C++20 製の SPICE 互換シミュレータ「sukimaspice」を構築した経緯と、数値解法・検証...
Qiita -
ghコマンドでPRに上がっている差分ファイルを全部列挙する
2025/11/01## 結論 こう ```sh gh pr view --json files --jq '.files.[].path' ``` もしPRの番号を指定したいならこう(仮に #123 がPRの番号なら) ```sh gh pr view 123 --json files --jq '.files.[].path' ``` ## これを使えると何が嬉しい? やっぱり最近はAIとの協働のため...
Qiita -
採用担当 4 ヶ月目の初心者が直面した課題と学び
2025/11/01🐹 2993文字
ZENN -
Pythonにはないchar型、Javaにはなぜあるのか。
2025/11/01🫥 2817文字
ZENN -
## はじめに 実務でTypeScriptを使っていてよく見かける、`(typeof ConstObject)[keyof typeof ConstObject]` のパターンについて、この型定義が何を意味し、どのように機能するのかをコード例を交えながら解説します。 一見すると複雑に見えますが、これは **定数オブジェクトの「値」を型として安全に利用** するための非常に便利なテクニックです。 ...
Qiita -
今日のQiitaトレンド記事をポッドキャストで聴こう! 2025/11/01
2025/11/01前日夜の最新トレンド記事のAIポッドキャストを毎日朝7時に更新しています。 通勤中などにながら聴きしよう! (Qiita投稿は通勤には間に合わないと思われますが) フィードバックとか助かりますのでください ↓こちらから 出典 エンジニアを褒めるだけ(通勤中に見てください) https://qiita.com/mythree/items/1ea3aba59ecb61af3d12 Bedr...
Qiita -
LLMの強化学習を安定化させる意外な解決策:浮動小数点精度の選択
2025/11/01⛳ 6774文字
ZENN -
プログラミング雑記 2025年11月1日
2025/11/01本日も、ネットに流れるトピックから個人的に興味を引かれたものを拾っていきます。 感想等コメントで頂けるとありがたいです。 [ポッドキャスト版](https://soundcloud.com/2d0wzmdhhg9v/2025-11-1) ## プログラミング ### .NET 。 これまでのファイルメニューからエクスポートダイアログを呼び出す方法に加え、1クリックで保存先指定→書き出しを行えるエクスポートボタンを用いた書き出しも行えるようになった。 都合、2種類のエクスポート方法が...
Qiita -
【GAS】TypescriptでGAS開発環境を整える
2025/11/01## 導入 GAS開発の話が出たため、せっかくなのでTypeScriptを使用して開発する事にしました。 環境構築時に、詰まったポイントをまとめます。 :::note warn TypeScriptについてあまり知識がないため、`GAS`や`clasp`の話というよりTypeScriptの基本の話です。 ::: ## 環境 **Visual Studio Code:** 1.105.1 **T...
Qiita -
Windows11 TIPS (トラブルシューティング) (順次追記予定)
2025/11/01## ノートPC本体スピーカーから音が出ない ・事象 ノートPC本体スピーカーから音が出ない。 * Youtube(ブラウザ: Chrome / firefox)、Windows 効果音が鳴らない。 * grok.com の音声モードはブラウザ (Chrome) でも鳴る。 * Zoom (アプリ) は鳴る。 ・解決方法 システム>サウンド>プロパティ>詳細設定>オーディオの強化を「オフ」にし...
Qiita -
postgreSQLのアウトプット
2025/11/01📘 3243文字
ZENN -
RustでESP32からデータをSDに書き込むまで
2025/11/01--- # 筆者について ``` name → Koki Teramoto age → 19 language → ja_JP, en_US ``` # 本編 まずは結論から書いていきますが、良ければ僕が通った経緯とかも見ていってほしいです、つらかった、、、、。 ## 使用機材 - ESP32WROOM - Sunhayato CK-40 - KIOXIA SDHCカード ## SPI...
Qiita -
deck.glで地理座標を可視化する — 地理データを地図上に描くための最初のステップ
2025/11/01## はじめに deck.glは、Uber社が開発したWebGLベースのオープンソース可視化フレームワークです。本記事では、deck.glを**単体**で利用し、地理座標の扱いと背景地図の重ね方の基本を試します。MapLibreやMapboxとの連携は別記事で扱おうと思います。 ### 本記事のゴール - DeckGLの役割とレイヤ構成の理解 - 緯度経度による地理的表現の理解 - 背景地図を...
Qiita