記事一覧
-
【初めてのデプロイ】外食の塩分を簡単チェックできるWebアプリを作ってみた
2025/10/18## はじめに 腎臓病や高血圧などで減塩制限が必要な方にとって、外食の塩分量は大きな悩みです。 外食したいけれど安心して選べるメニューが分からなかったり、 塩分量を比べたくても公式サイトをいくつもチェックするのは手間がかかります。 そんな課題を解決したいと思い、初めてWebアプリを開発・デプロイしてみました。 今回開発したのが、**外食塩分ナビ**というWebアプリです。 ## 外食塩...
Qiita -
TypeScriptでuseStateに型をつけるべき理由
2025/10/18## はじめに React × TypeScriptでSupabaseのデータを扱っているとき、 コード補完が出ずに困った 経験はありませんか? 実はこれ、TypeScriptが「型情報のない変数は中身が何でもOK」と判断してしまうため、プロパティ補完が効かなくなっているのが原因です。 ## 問題 ```tsx const [spots, setSpots] = useState([]); `...
Qiita -
【読書メモ】Tidy First? 個人で実施する経験主義的ソフトウェア設計
2025/10/18# この本は何? https://amzn.asia/d/52r4m6C - 乱雑なコードを読みやすくするために、まず何から手を付けるべきか・どのタイミングで整頓するべきかを示している - 整頓の具体的テクニック(ガード節、デッドコード、シンメトリーの統一など)、整頓作業の管理法、整頓の理論的背景が3部構成で解説 - 内容はリファクタリングよりも小さなコード整理作業=「片付け」を中心に、*...
Qiita -
🐡 2282文字
ZENN -
【いまさら】フォルダを一括作成する方法。誰でもできる。
2025/10/18## はじめに ### 大量フォルダを一括で一瞬で作成することが意外とあるので記載します。 超いまさらですが、**あえて**大量ファイルの作成方法を記載したいと思います。 AIを利用するときに、この方法を知らなかったら実現できなかったな。と思うことがあったためです。 ### この記事でわかる・できること - batファイルで出来ることのイメージがわかる。 - 大量のフォルダを一瞬で作成できる...
Qiita -
AMD MI210 で Transformers を動かす
2025/10/18## はじめに この記事は、2025年春に、某大学にAMD MI210を搭載したクラスタシステムが導入されたため、この上でLLMを使った実験を行う方法を調べた試行錯誤の記録(2025年10月現在)です。 AMD GPUを取り巻く環境は変化が激しく、かつ、AMD本家のドキュメントも玉石混交であり、どのドキュメントを信用したら良いか分からないことが多かった。おそらく、この記事も、投稿した直後には現...
Qiita -
中古ノート、買ってみた。 その39
2025/10/18# 概要 中古ノート買ってみた。 wsl1のubuntu18.04に、テキストベースの複式簿記システム「Ledger」、入れてみた。 # インストール ``` # apt search ledger Sorting... Done Full Text Search... Done eekboek/bionic 2.02.05+dfsg-2 all Bookkeeping software ...
Qiita -
## 目的 GeometryReaderで囲ったViewのHeightが固定値であれば、そのViewのHeightと同じ値をGeometryReaderのHeightに設定することで解決できる。 GeometryReaderで囲ったViewのHeightが可変である時、Viewの高さが決まってからGeometryReaderのHeightに反映させる必要がある。 その方法を自分用にメモしておき...
Qiita -
Rustを使わない理由に反論していく
2025/10/18今回は、このサイトに反論していきます。 https://databento.com/blog/why-we-didnt-rewrite-our-feed-handler-in-rust # 参照を保存するバッファを再利用できない これは事実です。いい解決法は今のところありません。 いい解決法ではないですが、解決策としては、下記のように、参照を強制的に引き延ばすことができます。 なお、例えバッフ...
Qiita -
Filemakeでメニュー(ツールバー、メニューバー)が出なくなった時の対処(決定版)
2025/10/18## こんな事案 スクリプトでツールバー、メニューバーを消す設定をして、更にカスタムメニューにしてしまった結果、まったく編集できない状況に陥ってしまった。(ショートカットキーすら効かない状況) もう終わったかと途方にくれていたが、こんな方法で解決できたのでアップしておく。 (Filemaker19での話なので、今は違うのかも) ## 手順 1.普通にファイルメーカーを起動(該当ファイルは開かな...
Qiita -
🔥 8647文字
ZENN -
Servletのリクエストパラメータ[Java]
2025/10/18🐥 16742文字
ZENN -
【SMB/CIFS共有】Windows・Linux間でファイルを共有する
2025/10/18## 概要 WindowsからLinuxへファイル共有する方法を備忘として記載します。 学習用の環境を想定した手順となります。 商用の場合は、fstabにパスワードの直書きはNGですのでご注意ください。fstabからクレデンシャルファイルを参照するなどの方法を取るようご検討ください。 なお、今回の検証で使用した環境は以下となります。 ・Windows:Windows 11 ・Linux:RHE...
Qiita -
Servletのリクエストパラメータ[Java]
2025/10/18## はじめに こんにちは。 プログラミング初心者wakinozaと申します。 Java勉強中に調べたことを記事にまとめています。 十分気をつけて執筆していますが、なにぶん初心者が書いた記事なので、理解が浅い点などあるかと思います。 間違い等あれば、指摘いただけると助かります。 記事を参考にされる方は、初心者の記事であることを念頭において、お読みいただけると幸いです。 ## 対象読者 ...
Qiita -
# はじめに - YUZURIHAの松村です。 - 先日Laravelを`v11.37.0`へアップデートした際にハマったポイントがあったので、紹介します。 # `Collection::hasAny`メソッドとは? - まず、今回ハマってしまった`Collection::hasAny`とはどんなメソッドなのかを解説します。 - 一言で言うと、**引数に指定したキーのいずれかがCollectio...
Qiita -
正規化って何?具体例で理解するデータベース設計の基本
2025/10/18🕌 8366文字
ZENN -
動的モード分解の派生たち
2025/10/18## 更新履歴 - 2024/10/18: 初版 ## はじめに 以前投稿した[動的モード分解](https://qiita.com/bokuikkun/items/1beb699d4eb9413e6038)の中で、数学的に正確な離散時間[Koopman作用素](https://qiita.com/bokuikkun/items/dc5949357b6607051721)の近似となるExac...
Qiita -
複数マイクロサービスのDevContainer開発環境で共有インフラを自動起動する
2025/10/18🐳 7224文字
ZENN -
codex cli でMicrosoft Learn MCP Serverを使う
2025/10/18# はじめに * [Microsoft Learn MCP Server](https://github.com/microsoftdocs/mcp) なるものが提供されていることを知りました。MCP未経験ながらAzure使ってるならこれは必須だろうと思ってみたものの、このgithubにはcodex用の設定例がありません。(Microsoft、codex推しではないの???) * ブラウザでMCP...
Qiita -
python マジックメソッド一覧
2025/10/18pythonの初心者です。 pythonのインスタンスには javaの`toString`(文字列表現を取得) phpの`__invoke`(インスタンスそのものを「実行」) のように暗黙的に宣言するメソッドが多いなと思ったので備忘投稿です。 そもそもpythonの場合はマジックメソッドではなく組み込みメソッドって呼ぶんですかね ```python:Tax.py import re cl...
Qiita