記事一覧
-
Python トレンド週刊第51号:Python で見栄えの良いグラフを描こう
2025/10/18💬 5782文字
ZENN -
Python トレンド週刊第4号:Python 言語サミット 2023
2025/10/18📚 5571文字
ZENN -
認証まとめ 〜セッション・クッキー、トークン、JWT、Oauth〜
2025/10/18Web開発ではさまざまな認証方式がでてきますが、まとめておかないとそれぞれの方式のイメージやメリデメなどがわからないため、自分のわかっている範囲でまとめをしておこうと思います。 ## セッション・クッキー方式 サーバーがセッションIDを発行し、クライアントのCookieに保存する従来型の認証方式。 サーバー側でセッション情報を管理するステートフルな仕組みで、実装がシンプルで多くのWebフレームワ...
Qiita -
Python トレンド週刊第3号:PyPI のセキュリティ問題
2025/10/18💬 9144文字
ZENN -
冗長なif-elseをリファクタリングする👀
2025/10/18🌊 7674文字
ZENN -
💬 8668文字
ZENN -
冗長なif-elseをリファクタリングする👀
2025/10/18## はじめに リファクタリング技術を勉強していた際に標題の手法がテーマに挙がっていたので、 今回はこれを記事にしてみたいと思います。 なお今回のリファクタリング手法は、 * タイプコードをクラスに置き換える * コードをクラスに移す * sealedとswitchを用いた網羅性チェック こういった手法を組み合わさています。 ## before 〜 リファクタリング前 〜 先ずは...
Qiita -
異動してから3か月でAWS SAPに合格した
2025/10/18# はじめに 2025年7月に異動があり、もともと別会社に出向していたのですが、本社に戻ってAWS上で動いているサーバーの運用部署に配属されました。 そのため「AWSを覚えなきゃな〜」と思い、1か月でSAAを取得して、 そこから3か月でSAPを取得した記録になります! SAAを取得してからこんな感じで勉強をすると合格できるんだ〜と思ってもらえたら嬉しいです。 (ほぼ自分の思い出作りのためにブロ...
Qiita -
「部外者をはじけ」を解くために:part3
2025/10/18今回は paiza の「「部外者をはじけ」を解くために:part3」の問題に挑戦! # 問題概要 🎯 目的 - `N` 人の人物の座標 (`x_i, y_i`) が与えられる。 - 異なる2人を結んだ直線の方程式 「ax + by + c = 0」 をすべて求めて出力する。 ここで、任意の二点 (x_1, y_1), (x_2, y_2) を結ぶ直線の方程式 ax – by + c...
Qiita -
「個人開発×Claude Code」 ナポレオン開発日記 #5 Supabase速度改善
2025/10/18😺 1215文字
ZENN -
WinFormsなんか使ってて恥ずかしくないの?
2025/10/18🐡 1706文字
ZENN -
吉里吉里Z on ぷよぷよ
2025/10/18吉里吉里Zでぷよぷよを動かそうとしています。 ほぼ完成しました。 まだバグが存在してるので修正が必要です。 * スクリプトサンプル https://raw.githubusercontent.com/Halo1234/Avalanches/refs/heads/master/src/goki2/testcase/ModPuzzleTest.gs * 最新ソース https://github.c...
Qiita -
ラズパイをアクセスポイント(AP)に設定する
2025/10/18🍇 2269文字
ZENN -
Netronをdebインストールする手順
2025/10/18## 前提条件 * Debian / Ubuntu 系の Linux 環境であること * Netron を Snap でインストールしたくない場合 ## 手順 ### 1. GitHub Releases ページにアクセス Netron の公式 GitHub リポジトリのリリースページに行き、目的のバージョンの `.deb` ファイルを探します。 参考: Netron Releases ...
Qiita -
二項係数のためのコード.cpp
2025/10/18### 二項係数とは $N$から$k$の要素を選ぶ場合の数を$C(N,k)$と表し、この式のことを二項係数と呼びます。 $\frac{N!}{k!(N-k)!}$と求められます。 ### 目次 1. mod素数で計算する 1. mod非素数で計算する ### 1. Mod素数で計算する 階上が付いているため、とても簡単に数字は大きくなります。 なので、そのmoduloを取ります。 二項係数の式...
Qiita -
reject,pluck,reduceを書いてみる
2025/10/18前回までは、size,each,map,filterを書いたので、今回は前回書いたコードを流用して別の関数を書いてみます。 # reject - 第二引数に渡されたテストをパスしなかったものだけを配列に入れて返す(filterの逆) `_.reject = (collection,test) => { return_.filter(collection,(val)=>{ ...
Qiita -
# I met an error on YouTube. While experimenting with YouTube automation using Puppeteer (a Node.js library developed by Google), I ran into an unexpected error about 48 seconds after playback starte...
Qiita -
Geminiとブレーンストーミングしてみた。
2025/10/18# Geminiとブレーンストーミングしてみた 常々、Dockerの危険性を感じていたのでGeminiと会話してブレーンストーミングしてみました。 以下はGeminiと私の会話内容です。 --- **あなた:** **Dockerをシステムに組み込むと古いOS環境が混入すると考えられますか?** **Gemini:** いいえ、**Dockerをシステムに組み込んでも、ホストOS(Docke...
Qiita -
RofiをCatppuccin風にカスタマイズ
2025/10/18デフォルトのRofiが味気なかったのでデザインをカスタマイズしました  設定ファイル .config/rofi/catppuccin-glass.ras...
Qiita -
プログラミング雑記 2025年10月18日
2025/10/18[ポッドキャスト版](https://soundcloud.com/2d0wzmdhhg9v/2025-10-18) ## プログラミング ### Go言語 https://github.com/agilira/argus ArgusはGoアプリケーション向けの高性能な構成管理ライブラリです。ゼロアロケーション設計によりパフォーマンスに優れ、JSON、YAML、TOML、HCL、INI、Pro...
Qiita