記事一覧
-
👏 14582文字
ZENN -
# はじめに この記事はRuby on Railsでアップロードした画像をhotwire/stimulusを使って画像プレビューを表示させるやり方をまとめています。 Active Storageを使用した画像アップロード機能を実装済みであり、問題なく画像をアップロードできる状態前提で書いていますのでご了承ください。 https://railsguides.jp/v7.2/active_storage_overview.html 実装したプレビューは画像一枚のみ表示です。 # 環境 Rails 7.2.2.2 Ruby 3.3.6 stimulus-rails 1.3.4 Docker環境 # 完成品  業務の合間にこんなツンデレAIとやり取りしていると、だんだん楽しくなってきました。 ## しかし事件は起きた そんなある日、回答結果を社内の先輩に共有する機会がありました。 何の気なしにスクリーンショットを見せたとこ...
Qiita -
AWS初心者がAWS Cloud Questを体験してみた
2025/11/02# はじめに 前回は無料期間を利用して、AWS Skill Builderの無料ラボ「Builder Labs Learning Plan」を初めて体験しました。 https://qiita.com/Meerkat39/items/cd7417fc168e6b702120 今回は、同じく無料で試せることを知って気になっていた [AWS Cloud Quest](https://aws.amazon.com/jp/training/digital/aws-cloud-quest/) に挑戦してみました。 ## 概要 AWS Cloud Quest は、仮想の街を舞台にミッションをクリアしながらクラウドの概念を学べるゲーム形式の学習コンテンツです。 各チャレンジでは実際にAWSのサービスを操作しながら課題を解決していきます。 単なる座学ではなく、ハンズオン形式で無料で学べるのが特徴です。 ##...
Qiita -
effect-tsでキャッチ系をいろいろ試す
2025/11/02defectの扱いが思ったよりも複雑なため調査する ソースコードは前回作ったものを利用する # 前回 https://qiita.com/kuangzhixitian3/items/b336d103376719be6d4e # 使用する関数一覧 https://effect-ts.github.io/effect/effect/Effect.ts.html#catch * catch * catchAll * catchAllCause * catchAllDefect * catchIf * catchSome * catchSomeCause * catchSomeDefect * catchTag * catchTags # 前提となる処理 ```ts function routeFareCalculation(input: InputDataType) { const [start...
Qiita -
AWS Lambdaの基礎を学び、四角形の面積を計算する関数を作ってみた。
2025/11/02# 1. どんなサービスか AWS Lambda(ラムダ)とは、サーバーを意識せずにコードを実行できる “サーバーレス実行環境” です。 通常、プログラムを動かすには「サーバー(EC2など)」を 構築・運用する必要があります。 しかし Lambda では、AWS が裏側でサーバーを全自動で用意・管理します。 ユーザーは コード(関数)だけを書けばOK。 AWSが必要な時だけ起動し、終われば自動で停止します。 つまり、Lambdaは「イベントが起きたときだけ動くプログラム実行装置」 です。 # 2. 主な特徴 |特徴|説明| |-----|----------------------------------------------------------------------| |サーバーレス|EC2のようにサーバーを起動・停止・保守する必要なし| |自動スケーリング|同時に1件でも100...
Qiita -
サーキットブレーカーと負荷テスト
2025/11/02# 前置き TDD(テスト駆動開発)だけでは、サーキットブレーカーの適切な閾値(スレッショルド)を決めることは不可能です。 TDDはサーキットブレーカーの **「ロジック」(例:CLOSEDからOPENに正しく遷移するか)を検証するには完璧ですが、「本番環境の動的な振る舞い」**(例:どの程度の失敗率でOPENにすべきか)を決定するためのものではないからです。 カオス実験は優れたデータ駆動の方法ですが、それ以外にも閾値を決定・調整するための主要なアプローチがあります。 # 閾値を決定する主なアプローチ ## 1. 負荷テスト (Load Testing) 🏋️ これがカオス実験と並んで最も一般的で効果的な方法です。 ### 方法 テスト環境(Stagingなど)に対して、意図的に大量のリクエストを送り付け、下流のサービスがどれくらいの負荷で不安定になり始めるか(レイテンシーの悪化、エラー...
Qiita -
AWS マネジメントコンソールのChrome 拡張機能作ったよ。
2025/11/02## これです。 https://chromewebstore.google.com/detail/aws-account-color-overlay/efnbododalknkbkeeoipjnbgpodgcedb?hl=ja ## どんなもの? AWSマネジメントコンソールで、アカウントごとに色を設定できる機能が追加されました。 これにより、複数のAWSアカウントを使い分けている場合でも、色で直感的に区別できるようになります。 https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2025/08/aws-management-console-assigning-color-aws-account/  を実行しておく必要がある。 # psutil psutil では、rss、vms 等のメモリ使用量を取得することができる。 インストール方法は以下の通り。 ```python: pip install psutil ``` # プログラム例 ```python:test1.py import os ...
Qiita -
PostgreSQL SQL メモ
2025/11/02# 背景・目的 PostgreSQLのコマンドについて、目的別にまとめていきます。(随時更新します。) # まとめ |分類|目的| |:--|:--| |設定|[ページャーを無効化する](https://qiita.com/zumax/items/8920fc5469b952656d92#%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B)| |ディクショナリの確認|[テーブル一覧を確認する](https://qiita.com/zumax/items/8920fc5469b952656d92#%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%...
Qiita -
Crawl4AI と DeepSeek を使用して AI スクレイパーを構築する方法
2025/11/02 **Crawl4AIとDeepSeekを使ったAIスクレイパー** このガイドでは、[Crawl4AI](https://github.com/unclecode/crawl4ai)と[DeepSeek](https://www.deepseek.com/)を使用して、AI駆動のスクレイパーを構築する方法を紹介します。Crawl4AIは、AIモデルと連携する柔軟なオープンソースのスクレイピングツールです。DeepSeekは、非構造化ウェブページから構造化データを抽出する強力なAIモデルです。この2つを組み合わせることで、ウェブサイトをインテリジェントにナビゲートし、クリーンで整理されたデータを抽出できるスクレイパーを...
Qiita -
Microsoft 365の特定のアプリケーションのみをインストールする方法
2025/11/02Windows用のMicrosoft 365(旧Office 365)の公式インストーラ,Mac用と異なりなぜか勝手に全部インストールしてしまいます.そこで[Office展開ツール](https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=49117)を用いて特定アプリのみをインストールする方法を紹介します. 一応公式の[Office 展開ツールの概要のページ](https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365-apps/deploy/overview-office-deployment-tool)がありますが,詰まった部分があったのでその備忘録がてら. ## 構成ファイルの準備 まずは,[Office展開ツール](https://www.microsoft.com/en-us/down...
Qiita -
PDFium をブラウザ拡張機能に埋め込む
2025/11/02👓 8576文字
ZENN -
ABC430のE問題がPythonで1行で解けた話
2025/11/02昨日ABCでなぜかE問題がさくっと解けたのでいろいろ試してたらなんと1行で書けてしまったのでメモとして。 # 該当の問題 [ABC430 E - Shift String](https://atcoder.jp/contests/abc430/tasks/abc430_e ) [コンテスト中に提出したコード](https://atcoder.jp/contests/abc430/submissions/70600991 ) ```py def main(): T = int(input()) for _ in range(T): A = input() B = input() a = A+A try: print(a.index(B)) except ValueError: print(-1) main() ``` [1行で書いたコード](https://atcoder.jp/contes...
Qiita -
2025年のClaudeを用いたウェブスクレイピング: データ抽出の自動化を簡単に
2025/11/02 **Claudeを使ったウェブスクレイピング** # 2025年のClaudeを使ったウェブスクレイピング: データ抽出を簡単に自動化する この記事では、Claudeを使ったウェブスクレイピングの方法を説明し、どのようにして生産性を向上させることができるかを示します。 ### ウェブスクレイピングとは? ウェブスクレイピングは、ウェブサイトから自動的に情報を抽出するプロセスです。これには、テキスト、画像、製品リスト、価格などのスクレイピングが含まれます。従来のツール(BeautifulSoupやSeleniumなど)を使用してスクレイピングを行うこともできますが、これらの方法ではパーサーの作成やIPブロッキング、CA...
Qiita