記事一覧
-
私自身は今の会社が2社目のため転職経験は1回です。もう10年以上前のため、当時の感覚や記憶は薄くなっています。しかし、ターニングポイントであったことは間違いないため、写真に例えると少しセピア色になってきたとしても、忘れることはないです。故に、まずはタイトルにある面接官を通して見える転職者のことを書く前に、自分の学びをアイスブレイクで書いてみようと思います。転職前の状況、振り返っての学び続きをみる
NOTE -
密かに待ってたアップデートが来ました! https://aws.amazon.com/about-aws/whats-new/2025/10/amazon-sagemaker-notebook-instance-amazon-linux-2023/ 昨日まではAmazon Linux 2しか選べなかったのですが、 **Amazon Linux 2023を選べるようになりました!** :::n...
Qiita -
M5Stack CoreS3 の カメラ映像を Bluetooth LE で送信する
2025/10/13📶️ 23313文字
ZENN -
useStateまとめ
2025/10/13※公式リファレンスをもとに自分なりにまとめたものになります。 **useState**はコンポーネント固有のメモリであるstate変数を追加するためのHook。 普通にローカル変数に値を入れればいいんじゃ?と思うかもしれませんが、ローカル変数はレンダー間(UI描画)で保持されないし、ローカル変数が更新されてもレンダーはトリガされません。 つまり、ローカル変数が変更されたことはレンダーでは考慮...
Qiita -
Android UI開発の15年を振り返る:XML地獄からComposeの光明まで
2025/10/13## はじめに こんにちは!Android開発の世界に足を踏み入れてもう15年以上が経ちます。最近新しく入った後輩から「昔のAndroid開発ってどんな感じだったんですか?」と聞かれて、ふと時の流れを感じました😅 思い返せばAndroid 1.0時代から、XMLレイアウトと格闘し、findViewById地獄で苦しみ、そして今やJetpack Composeの恩恵を受けている自分がいます。こ...
Qiita -
Q&A形式で学ぶ「システム設計」(第7〜8章)
2025/10/13# はじめに 最近、「[現場で役立つシステム設計の原則](https://www.amazon.co.jp/dp/477419087X/)」を読んでいるので、本書の中で自分が疑問に感じたポイントをQ&A形式で振り返ってみたいと思います。 この記事では、各セクションの簡単な説明の後に、[Q]で疑問に感じたこと、[A]で調べてわかったこと、そして[NOTE]で覚えておきたいことをまとめています。 ...
Qiita -
git-duet で3人以上のモブプロコミットを表現する
2025/10/13# はじめに この記事を書こうと思ったきっかけは、チームでの開発経験にあります。 普段、ペアプログラミングをする際は **git-duet** を使ってコミットしていますが、モブプログラミングで3人以上が関わったコミットを残す方法がわからず、困っていました。 色々と試した結果、ようやく正しい使い方を理解できたので、自分のための備忘録として、その手順をここに残しておきます。 この記事のゴールは、3...
Qiita -
スケーリング仮説と複素解析性
2025/10/13統計物理でスケーリング仮説や臨界指数というのがよくでてくる。なんだろうか? 材料などの第一原理計算を考えるとき、臨界指数を問題にすることはあんまりなくて平均場近似的な臨界指数でだいたいは事足りるーなので深入りすることもないと思われるので以下に書いてることぐらいの理解でいいと思われる(というか私の理解が以下程度)。 --- 1. そもそも自由エネルギー$F$は$\beta$($\beta=1/T...
Qiita -
「値の計算」を解くために:part4
2025/10/13今回は paiza の「「値の計算」を解くために:part4」の問題に挑戦! # 問題概要 テーマ: 抵抗回路の合成抵抗を求める(今回は 並列のみ)。 入力: - `N`:抵抗の種類数 - `s_i w_i`:抵抗名とその抵抗値(N行分) - `M`:抵抗列の数(今回は必ず1) - `t_1`:並列接続を表す文字列(例: "ABB" → AとBとBが並列) 計算ルール: - 並...
Qiita -
## Operational Investigationsとは Amazon Q Developer の機能の一つで、CloudWatch と連携して発生中のインシデントを自動調査してくれる生成AIアシスタントです。 メトリクスやログ、デプロイイベントなどを横断的に分析し、関連しそうな原因や次に取るべきアクションを提示してくれます。 > 🔗 [サポート対象 AWS サービス(公式ドキュメント...
Qiita -
rex0220 マークダウンプラグイン Mermaid Theme
2025/10/13rex0220 マークダウンプラグインで、mermaid を使ったチャート等に theme を指定してみます。 # 概要 mermaid の theme として、default, neutral, dark, forest, base がありますが、 チャートやダイアグラムの種類によって、向き不向きがあるように思われます。 カンバンに neutral、 dark を指定すると、わかりにくい。 ...
Qiita -
AWS PrivateLinkで異なるアカウント間のプライベート接続を検証
2025/10/13# AWS PrivateLinkとは AWS PrivateLink は、AWS 内部ネットワークを通じてサービス提供者(Provider)と利用者(Consumer)をつなぐ仕組みです。 本記事では、Provider アカウントの VPC 内でホストする Web アプリケーションを、Consumer アカウントのプライベートサブネットにある EC2 から PrivateLink 経由でアクセ...
Qiita -
【保険商品管理システムの開発】自動車保険のコントローラーの作成
2025/10/13# コード ```Controllers/AutoInsuranceController.cs using Microsoft.AspNetCore.Mvc; using InsuranceProductManager.Models; using System; using System.Collections.Generic; using System.Linq; namespace Insu...
Qiita -
【AWS Auto Scaling】EC2 Auto Scaling の挙動確認
2025/10/13# はじめに この記事では、ALBとEC2 Auto Scalingを組み合わせ、CPU負荷の増減に応じてEC2インスタンスが自動的にスケールする挙動を検証するハンズオンを実施します。 ### 検証の目的 今回は、Auto Scalingの挙動を純粋に理解するため、EC2インスタンスのCPU負荷の増減に応じてインスタンスが自動的にスケールする仕組みを検証します。そのため、ALBをAuto Sca...
Qiita -
ESP32 の MicroPython で CAN通信
2025/10/13#### ・ 使用した ESP32ボード [YD-ESP32-S3](https://github.com/vcc-gnd/YD-ESP32-S3) のコピー品 の `ESP32-S3-N16R8` ボード https://ja.aliexpress.com/item/1005006418608267.html 1個 570円 x2 で 1,140円(送料無料)と 格安。 ([ESP...
Qiita -
Transformersライブラリ基礎
2025/10/13ChatGPT登場以降、自然言語処理に興味を持ち始めた。2023年ころにTransformersライブラリを使ったサンプルコードをよくわからずに写経していた。頻度高く触っているたけではないが、最近、やっと概観がつかめてきた(気がする)ので、自分の理解を整理してみる。(と言いつつも書いている途中に知らないことが沢山出てきたので、書くことの大事さを改めて感じた) ## 1. 背景知識 (1)Tra...
Qiita -
スピントロニクスにおける物理量の計算、スピン流?
2025/10/13スピントロニクスにおいては、スピン流やそれに関係した奇妙な物理的概念が導入される。しかし、RPAレベルの第一原理電子状態計算をもとにした線形応答理論(もしくは非平衡グリーン関数法)のレベルでほとんどの物理量は計算できるはずである。 * たとえば電場によるFeからSiへのスピン注入を考えたいなら、$\langle \hat{n}(\mathbf{r},t) \hat{S}_z(\mathbf{r}...
Qiita -
【CompTIA Security+対策】デジタル署名を完全理解 (暗号化との違い)
2025/10/13# 【経緯】 デジタル署名の仕組みを理解するためにまとめてみた # 🎯 デジタル署名の目的は3つ 1. 改ざん検知(Integrity) 2. 本人性の確認(Authentication) 3. 否認防止(Non-repudiation) →「私は送っていない」と言わせないための証明にもなる。 # 🔐 仕組みの流れ ![スクリーンショット 2025-10-13 8....
Qiita -
【イベントレポート】JAWS FESTA 2025 若手パネルセッションが刺さりすぎた件
2025/10/13## はじめに 2025/10/11(土) に開催された JAWS FESTA 2025 に参加させていただきました。 https://jawsfesta2025.jaws-ug.jp/ いろいろなセッションがあり、学びがありましたがその中でも一番興味があったセッション(コラボセッション〜地元の若手とJr.Championsで活動の原点を語る〜)について振り返りをしたいと思います。 htt...
Qiita -
QMK Firmwareでキーマップがズレるときの対処法
2025/10/13😺 1284文字
ZENN