記事一覧
-
自分の作ったアプリに、機種変更しても安心な**バックアップ機能**があったら、素敵だと思いませんか? 今回は、私たちが開発しているメモアプリに「全件エクスポート機能」を追加します。この機能実装を通して、Android開発の必須スキルである**Kotlinコルーチン**を実践的に学び、「UIを止めない」快適なアプリの作り方をマスターしましょう! ### 1\. 今回作るもの (要件定義) まず...
Qiita -
☕ 4683文字
ZENN -
combie-go — Goでの集約・加工処理をシンプルにするライブラリ
2025/10/06## はじめに 現代の業務システム開発では、似たような**クエリ・集約・フィルタ・組み合わせ処理**を モジュールごとに何度も実装するケースが多くあります。 しかし、これらの処理はビジネスの文脈によって微妙に異なるため、再利用が難しく、 結果として重複コードや保守コストが増大しています。 combie-go は、こうした「似ているけど同じではない処理」を 一つの統一的な仕組みで再利用できるよ...
Qiita -
NextJS+Auth0 4系
2025/10/06# 個人開発でNextJS+Auth0触って驚いた Auth0君って導入めっちゃ優しくて、主要なもの向けにパッケージ公開してくれているんですよね。 えてしてこの手のパッケージはメジャーバージョンで大きく変わるもので、3系と4系で様子が違ってきます。 AIコーディング君でも4系使っているのに3系の実装で書いたりしてくるので、exampleよめって話なんですが……自分が詰まったら記事を書けの精神で書...
Qiita -
Miradorの表示方向を外部から制御する方法
2025/10/06⛳ 2076文字
ZENN -
SpikeシミュレーションにMMIOレジスタを持った自作デバイスを加える方法
2025/10/06# Spikeとは # シミュレーションに自作デバイスを加える 「spike、mmio」とかで調べると以下のサイトがヒットします。 https://github.com/vexingcodes/spike-plugin/tree/master https://msyksphinz.hatenablog.com/entry/2022/10/13/040000 これらの方法は、spikeシミュレー...
Qiita -
【2025年版】Amazonプライム感謝祭で買うべきおすすめ商品を厳選してみた
2025/10/06どうも、俺(@ore_ikitai)です。年に一度のAmazonプライム感謝祭が今年もきました。先行セールは2025年10月4日〜6日、本セールは7日〜10日まで。続きをみる
NOTE -
Facilitatorとは何か:x402がHTTP決済を可能にする理由
2025/10/06🔥 4786文字
ZENN -
DjangoとTailwindCSSを組み合わせた認証機能付きWebアプリの実装
2025/10/06😊 9668文字
ZENN -
 強力なアイデアというのはスタート地点にすぎません。ま...
Qiita -
Auth0とは何か?
2025/10/06😽 2639文字
ZENN -
3分でわかる初めての負荷テスト
2025/10/06📌 1972文字
ZENN -
## はじめに みなさんこんにちは。お久しぶりです。 最近、業務で久しぶりにAWS Step Functions(以下「Step Functions」)を使うことになったので、復習もかねてAWS公式の「AWS Step Functions 入門ハンズオン」をやってみることにしました。 今回はその「AWS Step Functions 入門ハンズオン」に関するお話しで...
Qiita -
SREチームでポストモーテムを始めてみた
2025/10/06📝 5914文字
ZENN -
プログラマーを退職する時に思うこと
2025/10/06🙆♀️ 2890文字
ZENN -
GoのGarbage CollectionとGreen Tea GC
2025/10/06## はじめに Goで開発しているとたまに「GC(Garbage Collection)」という言葉を耳にすることありますよね。 でも正直、仕組みまでちゃんと説明できる人って少ない気がします。自分もその一人でした。 「GCってなんか頑張ってくれてるやつでしょ?」 「Green Tea GCって最近聞くけど、お茶なの?GCなの?」 そんな“ふわっとした印象”や“ちょっとした疑問”を整...
Qiita -
VS Code : python venv環境構築顛末記
2025/10/06# 事の起こり pythonを使ったシステムを組むことになり、コマンドプロンプトから仮想環境を作りました。 よくあるやつです。 ```bash:ターミナル pytyon -m venv .venv ``` 仮想環境の動作も確認したので、いざVS Codeで開いてみると、ターミナルに仮想環境名(?)が表示されません。 ↓こーゆーのを期待していたんですけどね。 ```:ターミナル (.venv) PS...
Qiita -
【Python】Seleniumを使用して過去の気象データを抽出する
2025/10/06# はじめに PythonのSleniumを使用した自動操作方法をしてみたかったので作成してみた。 参考としてサプーさんの動画を参照しました。 # 使用技術など 言語:Python Selenium:サイトの呼び出し、自動操作 Google chrome:今回使用したブラウザ # スクリプト https://github.com/upotsu/weather_report # 感想や課題...
Qiita -
React フック(useEffect)を勉強してみた
2025/10/06## はじめに Next.jsを業務で使う機会があり、Nect.jsはReactベースということで、 まずはReactについて学んだ内容をアウトプットとしてまとめることとする。 今回の内容はuseEffect。 ## useEffectについて **useEffectとは?:** コンポーネントが描画(レンダー)された後に実行される関数を設定するためのReactフックのこと。 「見た目更新」以外...
Qiita -
【kintone】数値フィールドにスピンボタンを付ける
2025/10/06例として、テストの点を入力するフィールドを使う。 フィールド名とフィールドコードは``点数``、最小値0、最大値100、単位記号は``点``の 数値フィールドを作り、その右に要素IDが``space``のスペースを置く。 ![タイトルなし.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/4130399/de70a...
Qiita