記事一覧
-
基本情報技術者試験に2週間で合格した時の記録
2025/10/05# はじめに これが初めての投稿となりますので、簡単に自己紹介をしておきます。 大学は工学部機械工学科、制御工学を専攻しMatlabやpython等にふんわり触れていました。卒業後は家業(非IT)を手伝いながら、別の会社で約1年ほどインフラ寄りの簡単な業務に携わっていました。その間に様々な職種、技術に触れ、開発エンジニアに転職したいと思うようになりました。20代後半の今、家業を手伝いながらもま...
Qiita -
はじめまして。チームみらい 永田町エンジニアチームの伊藤と申します!エンジニアチームではエディと呼ばれています。どーやって作ったの?続きをみる
NOTE -
:::note info この記事は人間が書きました ::: # はじめに こんにちは、赤神です! この記事は、「1000本ノック」という取り組みの中のフロントエンドのための課題の1つです。 「1000本ノックとは」 https://qiita.com/sora_akagami/items/c8da4296dea3823376ca # `box-shadow` プロパティ `box-sh...
Qiita -
HomeAssistantとESP32を連携する
2025/10/05HomeAssistantとESP32上で動作するJavascriptで連携します。 連携には、HomeAssistantのRESTful IntegrationとRESTful Commandを使います。 RESTful IntegrationとしてESP32を登録すると、センサーやスイッチとしてふるまうことができます。それにより、継続的にセンサ値を取得し、あとで値をグラフとして表示することが...
Qiita -
達人に学ぶDB設計徹底指南書を読んだ感想と学んだこと
2025/10/05### はじめに データベースはProgateで少し触れたことがあるくらいでどのようなものなのかはあまりわかっていない状態でタイトルの本を読みました。まだ完全な理解には程遠いですが、色々と学べたので箇条書きでアウトプットしてみました。 所々、私の意訳が混じっていますが概ね自分で調べたことを含め、本に書いてあることをまとめています。 参考 [達人に学ぶDB設計徹底指南書 第2版](https://...
Qiita -
Unityプロジェクトを外部ストレージにバックアップする時
2025/10/05# 概要 Unityプロジェクトを外部ストレージにバックアップする機会があったのですが、ファイルサイズが大きい場合、転送に時間がかかるし容量もかなり食ってしまいます。そこでいくつか工夫をしたのですがそれを共有します。 # 本文 バックアップする時、プロジェクト内には保存しなくても問題無いファイルがいくつかありますのであらかじめ削除しておけば作業がやりやすくなります。以下の手順がおすすめです。 ①...
Qiita -
URLをクリックしてページが表示されるまでに何が起きているのか?【HTTP】
2025/10/05HTTPについて勉強している過程でまとめてみました。 **URLの基本構造**と、**URLをクリックしてページが表示されるまでの流れ**に分けて書いています。 誤りなどがあればご教示いただけますと幸いです。 ## URLの基本構造 まずはURLの基本構造を見ていく。 URLはスキーマ、オーソリティ、リソースへのパス、クエリパラメータで構成されている。 例として [郵便局HP | 100...
Qiita -
Copilotを活用してRailsで対戦型のポーカーを作ってみた
2025/10/05## :bulb: きっかけ 最近TVやサブスクなどでポーカー番組を観る機会が増えてきた気がします。 私もポーカー番組を観たのをきっかけにプレイしてみたくなりました。 ガチの対戦というよりは、仲間内でワイワイしながら遊びたかったのですが、スマホのアプリなどでは、あまり適したものがなかったので、いっそのこと作ってみようと思いました。 :memo: 以下のURLでどなたでも遊べますので、友達などとプ...
Qiita -
初投稿!自己紹介!
2025/10/05🎉 368文字
ZENN -
Capybaraのためのcompose.ymlの設定
2025/10/05🍣 4466文字
ZENN -
:::note info この記事は人間が書きました ::: # はじめに こんにちは、赤神です! この記事は、「1000本ノック」という取り組みの中のフロントエンドのための課題の1つです。 「1000本ノックとは」 https://qiita.com/sora_akagami/items/c8da4296dea3823376ca # 擬似要素とは? 疑似要素は、要素の特定の部分にスタイ...
Qiita -
Python の ReportLab で複数の表を PDF に描画
2025/10/05# やりたいこと 複数の表を以下の様に PDF に描画する。 - PDF をファイルではなく、stdout に出力する - 表の末尾で改ページする 前回の[Python の ReportLab で PDF に表を描画](https://qiita.com/dakikd/items/01e6c38bb8419976df1f) を基にして、上記の機能を実現する。 # ReportLab ## s...
Qiita -
Anthropic流プロンプトエンジニアリングを実践
2025/10/05😽 3579文字
ZENN -
paiza
2025/10/05## 📚 学習日付 10月5日(日) ## 🕒 学習時間 16:20~18:00(01:40) ## 🧑💻 実施した学習内容 『C031:時差を求める』 ## 🧠 学んだこと・理解したこと ✅問題要約 ・世界に N 個の都市がある。 ・各都市は「都市名」と「UTC(協定世界時)との差(時差)」を持っている。 ・入力で、ある都市に住むユーザが日記を投稿した時刻 (現地時間) が与え...
Qiita -
MacにClaude Codeをインストールした時に発生する権限エラーの解決方法
2025/10/05😺 2275文字
ZENN -
😉 9477文字
ZENN -
npm installについてよくわからなかったのでまとめてみた
2025/10/05# はじめに npmインストールをちゃんと理解せずに使っていたので、改めてまとめようと思います。 # npm installとは `npm install`は`package.json`に記載されているパッケージを`node_modules`ディレクトリにインストールするコマンドである。 - `npm install {パッケージ名}` - `package.json`にない、新規のパ...
Qiita -
## 突然のエラー Athena でテーブルを作成しようとした際、次のエラーが発生しました。 ``` This query is not supported for workgroups with Managed Query Results enabled. ``` 「Managed Query Results?何それ...?」 となってしまったので、このエラーの解決方法について調査しました。 ...
Qiita -
python3ではじめるシステムトレード:母関数入門
2025/10/05# 母関数入門 数学史において、数列や級数の性質を調べることは重要なテーマの一つでした。これらの性質を理解し、表現するために様々な方法が開発されてきました。その中でも、漸化式と母関数は特に強力なツールです。フィボナッチ数列とド・モアブルの業績は、これらの概念を理解するのに最適な例です。 母関数とは、数列や確率分布を関数という入れ物に入れ、四則演算等の代数操作で漸化式や和の組み合わせの総和(畳み...
Qiita -
売上では測れない価値を、どう設計するか
2025/10/05経営とは「人と価値の交わりをデザインする」こと。アートとは「世界に新しい視点を与える」こと。それを経営の言葉で結び直すのが、いま注目される「デザイン経営」です。経済産業省と特許庁が2018年に発表した『デザイン経営」宣言』では、ブランド構築とイノベーションの源泉を経営の中心に据えることが提唱されました。続きをみる
NOTE