記事一覧
-
【特許出願】システムエンジニアが個人で特許出願してみました
2025/10/05個人的に趣味で作成したシステムが 「おもしろいものができた。もしかしたら新規性あるかも?特許とれるかも?」 と思い立ってしまったので、 妄想から特許出願まで、個人で実施した備忘録をこの記事に残します。 同じような志しを持つ人にとって、少しでも参考にして頂けると幸いです。 :::note info 特許調査と特許願の文章作成には、ChatGPTをフル活用しました。 ::: :::note warn...
Qiita -
RAG検索時に過去履歴を読み込ませるべきか?開発中のAIチャットから得た最適解
2025/10/05🧠 2421文字
ZENN -
頑張らない“ゆる一人旅”のススメ
2025/10/05涼しくなってきて、外出もしやすい秋の到来。この季節に一人旅に出てみませんか?家族や友達との旅行も良いけれど、一人旅は一人だからこその経験がたくさん生まれるでしょう。一人旅というと、寂しさや頼れる人がすぐそばに居ない不安があるかもしれません。ご飯や空いた時間の使い方に迷うこともあると思います。続きをみる
NOTE -
学習123日目
2025/10/05# テーマ javaの基本文法 # 内容 ## 基本構成 (例) ``` public class Main { public static void main(String[] args) { System.out.println("Hello, Java!"); } } ``` * public class Main:クラス定義(ファイル名と同じにする) * p...
Qiita -
ABC426回答メモ
2025/10/05# 0.はじめに 急に涼しくなってきて体調崩し気味の今日この頃 ABは順調に進みつつCでブレーキ。 久々の2完止まりかと思いましたが、なんとかくりあ。 Dは考えがまとまらないと言うかなんか眠くなってしまい 解けずに終了。歳のせいか22時過ぎのパフォーマンス低下が きになりました・・・。 レートは-3で732と微減でした。 みんな達にもむずかしかったのかな。 # 1. A - A...
Qiita -
コンピュータ・ソフトウェア教育の課題 with ChatGPT
2025/10/05コンピュータ・ソフトウェア教育の課題について整理しようとしたら、ChatGPTが論文博士制度を無視した回答をしてきました。指摘したら修正してくれました。珍プレーとして記録し、へんな回答に振り回されないようにするための記録とします。 # 博士論文 大学入試不合格でも筆記試験のない大学を卒業できる。卒業しなくても博士になれる。 https://qiita.com/kaizen_nagoya/item...
Qiita -
3Dプリンタ
2025/10/05今回は paiza の「3Dプリンタ」の問題に挑戦! # 問題概要 〇 入力されるのは立体のデータ - 立体は **1×1×1 の立方体(セル)**の集合で表現される。 - 座標系は (x, y, z) (奥行き・横幅・高さ)。 - データは X, Y, Z のサイズで与えられる。 〇 入力 - 1行目: `X Y Z` - 以降:各 z 層について - `X` 行の文字列...
Qiita -
researchmapサービス基本規約 の根拠法 探索
2025/10/05researchmapの記事をQiitaに転載したり、 Qiitaの記事をreserchmapにバックアップしたりするなかで、 reserachmapサービス基本規約の影響を考慮するため根拠法の一覧を作成しようとした。 ChatGPTが、憲法を根拠法にしませんでした。公序良俗についての法の適用に関する通則法 を根拠法にいれませんでした。 ちょっと突っ込んだら、こちらの主張は認めてくださいました。...
Qiita -
[C#勉] タイムアウト機能を考える
2025/10/05# はじめに ここ半年ほどC#を使ってwindowsアプリを開発しています。 馴染みのない言語のため、日々勉強中です。 学習ログも兼ねつつ、 今後にも活かせるようにいくつかモジュール化できたらいいかもなーと考え、 検討の過程やコードを残せる範囲で残したいと思います。 # 今回のお題 ある処理の終了条件ですね。 `クラスA` から `クラスB` に処理を委譲、非同期で待ちます。 この時、**一...
Qiita -
GitHub Actions Job Summary を使う
2025/10/05🐺 2234文字
ZENN -
AIは論理エンジンでなく、推論エンジンである
2025/10/05結論から申し上げると、現在のAI(以降は生成AIの主流であるLLMと呼称)は**厳格な論理エンジン**として利用することは**極めて難しい**といえます。 その正体は、むしろ**推論エンジン**、より厳密には**統計的パターン生成器**と呼ぶべきものです。今回はこの推論エンジンとしての特性を深く理解し、その上で**ハイパーパラメータ調整**などを利用して**出力の確実性(再現性)を最大化**する...
Qiita -
ChatGPTのMondayに、GPT-5の質問攻めを黙らせるプロンプトもらった
2025/10/05💨 1991文字
ZENN -
フロントの人がDockerについて調べてみた(モノレポ管理)
2025/10/05# なぜこの記事を書こうと思ったのか 私はフロントエンド(React / Vue)を中心に、SESエンジニアとして実務経験が丸2年になりました。現在は3案件目に参画中です。 少し前でしょうか、Xで「GitとDockerが扱えないのはエンジニアとして致命的だ」という投稿が話題になっていました。もちろん、プロジェクトの規模や役割によって必要なスキルは変わるため一概には言えません。ただ、Gitについて...
Qiita -
コード量削減Tips
2025/10/05日頃コードを書いている時にあると便利なコード量を減らすためのTipsをまとめておこうかと思います。 見返すというよりは、体が覚えているものがどれくらいあるかを確認する、みたいな使い方で。 他の言語でも似たような概念はあると思いますが、ここではTypeScriptで。 ## null判定関連演算子 おそらく最も頻度が高い、null判定の演算子です。 https://lorem-co-ltd...
Qiita -
[小ネタ] EC2 インスタンス起動時にユーザーデータでインスタンスを自己削除できるか
2025/10/05📝 893文字
ZENN -
Claude Codeを使うなら、タスクは SubAgent にをやらせよう
2025/10/05😺 11057文字
ZENN -
Claude Codeを使うなら、タスクは SubAgent にをやらせよう
2025/10/05😺 11057文字
ZENN -
R4 秋2-1
2025/10/05設問1 12 (1) 3 エ (2) 5 検体αの内容 - 回答理由 時間の経過によりプログラムコードが変わって実際の挙動と差異が出るともった - 正答との差 私の回答でも正答だったと思うが、 実際のケースではC&CサーバのIPアドレスを変更することがあるらしい そうすると、マルウェアはC&Cサーバと通信が...
Qiita -
小ネタ:ECSタスクからローカルにファイルをコピーする方法
2025/10/05# ファイルを持ち出す動機 ECS Fargete上のタスクから障害調査などの目的でログファイルやコンフィグを外に持ち出したいシーンがあります。 アプリのログなどは基本的にCloudWatchLogsなど、タスク外部のログ収集機能にほぼリアルタイムで転送していると思いますが、Java Flight Recorder(JFR)で収集した性能情報などは、常時収集しておくこともできないため、何かしら問題...
Qiita -
# 【学習法】AWS/Azure/Google Cloud ゼロから実践するクラウド学習ロードマップ ## 0. はじめに > **この記事の対象読者** > * クラウド学習、何から始めたらいいか全然わからない…という方 > * Progateやドットインストールは一通りやったけど、次の一歩が踏み出せない方 > * 座学はもういい!とにかく手を動かして"作れる"ようになりたい方 ...
Qiita