記事一覧
-
tcpdumpとnmapの使い方
2025/10/04# tcpdump - パケットキャプチャツール(通信の中身を確認する) - ネットワーク上を流れる パケット(通信データ)をリアルタイムで捕まえて表示 するツール - 「通信が届いているか」「どんな内容が送られているか」を確認したい時に必須 - OSI参照モデルの レイヤ2〜4(MAC/IP/TCP/UDP) を詳しく見ることが可能 ## 使用するシチュエーション - 通信が届いているか確認す...
Qiita -
EPGStationの状態をshでLINE Messege APIに送る
2025/10/04EPGStationの状態をサ終したLINE Notifyに代わってLINE Messege APIでLINEに送るシェルスクリプトです。 :::note info このシェルスクリプトはPiedHarrierさんのEPGS-to-LINEを参考に作り変えています。 ::: https://github.com/PiedHarrier/EPGS-to-LINE (Qiitaの記事を書くの...
Qiita -
# はじめに https://atcoder.jp/contests/ahc054 1年ぶりの Qiita 投稿です。 **AtCoder Heuristic Contest 054 (AHC054)** に参加しました。 AC 856名のうち **115位(上位約15%)**。10日間の長期ヒューリスティックコンテストとしては、これまでで一番良い結果でした。 とても楽しかったので、この記...
Qiita -
公務員をしつつ社会人博士課程に行った体験記
2025/10/04🧷 6347文字
ZENN -
【個人開発】プロフィールカードを交換できるサービスを作った!!【Mewn】
2025/10/04🐈 1503文字
ZENN -
【工数増2原因とは?】チームワークで課題解決【4例】
2025/10/04## はじめに 個人開発とチーム開発の最大の違いは何か?それは「コミュニケーションコスト」だと思います。 プロジェクトに参画して数ヶ月、工数がかかっている箇所を観察してみると、多くが「認識のズレ」「情報の散らばり」「手動作業の繰り返し」に起因していました。 この記事では、実際に取り組んだ工数削減の施策を、失敗談も含めて記録しておきます。 ## 工数がかかる2大原因 現場を見ていて気づいた...
Qiita -
2026年7月〜2026年8月のハッカソン開催情報まとめ!
2025/10/042025年10月04日 19:05更新 2026年7月〜2026年8月のハッカソン・ゲームジャム・開発合宿の開催情報を定期的に紹介!! ※こちらは自動的に集めたものになります。 # これから開催されるイベント ### [Liminal Game Jam 2026](https://itch.io/jam/liminal4) 2026年07月26日 Online [](https://www.go...
Qiita -
### はじめに ジェネリクスの「変性(variance)」を理解するとき、 Java ではしばしば **PECS 原則** が引用されます。 これは「共変 (`out`)」「反変 (`in`)」を直感的に理解する助けになります。 ------ ### 1. PECS 原則とは? > **PECS** = **Producer Extends, Consumer Super** Ja...
Qiita -
プログラミングにおける「購読」と「発行」完全ガイド
2025/10/04🎉 5125文字
ZENN -
If Anyone Builds It, Everyone Dies
2025/10/04🐙 3187文字
ZENN -
👏 5580文字
ZENN -
真面目にpointermoveしてスクロールや高速移動に耐えるドラッグを実装したい
2025/10/04🚅 3212文字
ZENN -
Python文法講義~テスト~
2025/10/04# まえがき 今回はPythonのテストについて扱う。データサイエンス的な文脈でもまあまあ出てくるので、その時々で調べればいいものの、一度は通しで学習しておくべき。本記事では代表的な、`pytest`, `unittest`, `nose2`について示す。 # `pytest` → Python のデファクト標準のテストランナー/フレームワーク ### 特徴 ・シンプルな `assert` が...
Qiita -
Googleフォトの写真をImmichに移行する
2025/10/04# 背景 https://qiita.com/kijuky/items/78e2afd53788ebf1a17d Googleフォトの容量が少なくなってきたので、NASにImmichを建てて運用しています。GoogleフォトのデータはGoogleデータエクスポートで取得してImmichにアップロードします。通常、写真のメタデータはExifに存在しますが、Googleフォト上で管理されていたメタ...
Qiita -
ESP32ボードにMicroPythonをインストールして動作確認
2025/10/04## はじめに MicroPythonは組込み機器や小型マイコンボード(例:ESP32、Raspberry Pi Pico など)で使えるように設計された軽量のPythonです。CPUやメモリに制約のあるマイコンボードでも動作します。多くの基本ライブラリがPythonからMicroPythonに移植されており、Pythonと比べて遜色のないプログラミングが可能となっています。 ここで、MicroP...
Qiita -
音声付き動画生成AIモデルの包括的調査レポート
2025/10/04# 音声付き動画生成AIモデルの包括的調査レポート **ネイティブ音声生成機能を持つ動画生成AIは2024年10月から2025年10月の1年間で急速に発展し、12モデルが登場しました。** Google Veo 3とOpenAI Sora 2が最も注目を集めていますが、中国企業(Alibaba、ByteDance、Tencent、Baidu)が実は世界の音声付き動画生成AI開発を主導しています。...
Qiita -
The traditional web relies heavily on centralized storage systems where data is stored on specific servers controlled by single entities. This centralized approach creates numerous vulnerabilities inc...
Qiita -
論理演算子「&& 」と 「||」
2025/10/04&& 演算子と || 演算子の違いは右辺が実行されるかどうからしいです! #### || 演算子 左辺が true の場合、右辺は実行しない。 左辺が false の場合は、右辺は実行する。 #### && 演算子 左辺が true の場合、右辺は実行する。 左辺が false の場合は、右辺は実行しない。 例題 ```ruby a1 = [1, 3, 4] a2 = [3, 4, 6] ...
Qiita -
Linuxのネットワーク管理コマンドとパッケージについて
2025/10/04# 代表的なネットワーク管理コマンドとパッケージの対応表 | コマンド | 含まれるパッケージ | 説明 | | -------------------------------- | ----------------------...
Qiita -
LlamaIndexに入門してみた
2025/10/04📑 5345文字
ZENN