記事一覧
-
Raspberry Pi OS 2025-10-01 Release-note 翻訳
2025/10/02https://downloads.raspberrypi.com/raspios_arm64/release_notes.txt 2025-10-01 * Debian Trixie リリースをベースに * 新しいプラグインベースのコントロールセンターアプリケーション * これまでのRaspberry Pi設定、外観の設定、キーボードとマウス設定、Screen Configurat...
Qiita -
yt-dlpでabema動画をダウンロードしてみよう!
2025/10/02# はじめに yt-dlpでabemaの動画もダウンロードできないかなあと思いGithubを見ていたら、海外の方がこうすればできるよ!と言っていましたが、qiitaには記事がなかったので記事にしてみました。 # 手順 yt-dlpの導入方法は省きます、テキトーな記事探してください。 ``` yt-dlp -vU -u [メールアドレス] -p [パスワード] [abemaのURL]...
Qiita -
:::note warn この情報は2025年10月02日現在です。アップデート等により改善されている可能性があります。 ::: こんにちは。 日々G Developでできることを研究し、こどもたちに提供している、登別のプログラミング教室「のぼプロ」です。 今回は、実際に生徒から不具合報告があったので、その内容と対処法についてまとめました。 結構雑記みたいな形になりましたが、参考になりますと幸...
Qiita -
[Java]線形探索/bit全探索[アルゴリズム]
2025/10/02🐷 3768文字
ZENN -
コード短編小説「例外処理の子供たち」
2025/10/02👶 853文字
ZENN -
OpenHands でエージェント AI を体験
2025/10/02 ## OpenHands とは? [OpenHands (GitHub)](https://github.com/All-Hands-AI/OpenH...
Qiita -
どこでAPIを切る?設計で迷わないための考え方
2025/10/02## はじめに APIを設計するとき、「処理を1つにまとめるか」「複数のAPIに切り出すか」はよく悩むポイントかなと思います。 例えば、チーム作成と1人目のユーザー作成を同時にやるみたいな処理は、APIは2つがいいか、1つのAPIでやるかなど。 「APIの責務をどう分けるか」という設計かと思いますので、判断基準的なものを本記事にて、まとめていきます。 ## 判断の指針 - 外部公開かどうか - ...
Qiita -
pythonで日本語が含まれたzipファイル展開(解凍)する方法
2025/10/02## 経緯 pythonでzipを一気に展開しようと目論んだが、日本語ファイルが含まれているものだと、とにかく文字化けする or エラーになる。web検索やAIを使って解決できないかと模索したところ一応解決できたのでここに書いていこうと思う。 ## 試したこと まず、こちらの記事の方法を試した。 https://qiita.com/tohka383/items/b72970b295cbc4ba...
Qiita -
async/awaitの詳しい使い方 - 中学生でもわかる解説
2025/10/02## async/awaitって何? **async/await(アシンク・アウェイト)は、「待つ」処理を簡単に書ける魔法の言葉**です。 普通のプログラムは上から順番に実行されます: ```javascript console.log("1番目"); console.log("2番目"); console.log("3番目"); // 表示: 1番目 → 2番目 → 3番目 ``` でも...
Qiita -
AI物語作成ツール: Narrative Conversationを作った
2025/10/02📖 2843文字
ZENN -
ODC版のPersonal Editionを試してみる
2025/10/02今年(2025年)のONEにて、ODC版のPE(Personal Edition)提供が発表された。PEというのはOutSystemsの個人向け環境のこと。 そこで、関連するリンクをまとめつつ、動作を見ていく。 # Product Releases and Updates [Product Releases and Updates](https://www.outsystems.com/pro...
Qiita -
Dockerで作る完全な開発環境インフラ管理ツールの紹介
2025/10/02🐳 2659文字
ZENN -
📖 3042文字
ZENN -
Promise(約束)という仕組み - 中学生でもわかる解説
2025/10/02## Promiseって何? **Promise(プロミス)とは、「将来の結果を約束するオブジェクト」**のことです。 難しそうですね。でも大丈夫!身近な例で考えてみましょう。 ## 日常生活での「約束」 あなたが友達に「明日、ゲームのディスクを貸して!」とお願いしたとします。 友達は「わかった、明日持ってくる!」と**約束**してくれました。 この時点では、まだゲームは手に入っていま...
Qiita -
非同期処理とは何? - 中学生でもわかる解説
2025/10/02## プログラミングの「待ち時間」問題 あなたがスマホでアプリを使っている時、こんな経験はありませんか? - 写真をアップロード中でも、他の投稿を見られる - 動画を読み込み中でも、コメントが書ける - メッセージを送信中でも、画面がスクロールできる これ、実は「非同期処理」という技術のおかげなんです。 ## 非同期処理って何? **非同期処理とは、「待たずに次の作業を進められる仕組み」...
Qiita -
Chrome DevTools MCPで探索的テストしてみた!
2025/10/02## はじめに https://github.com/ChromeDevTools/chrome-devtools-mcp Chrome DevTools MCPを用いて探索的テストをするClaude Code スラッシュコマンドを作成してみました。 ## コマンドの内容 ````markdown --- name: 探索的テスト argument-hint: [url] --- 探索的...
Qiita -
ReactでCtrl+Sなどのショートカットキーを再現する
2025/10/02# はじめに 個人的な備忘録としての意味合いが強いため、説明が少なく、また誤った情報を記述している可能性があります。ご了承ください。 # この記事でやること PCソフトなどでよくあるCtrl+SなどショートカットキーをReactアプリで再現します。具体的にはCtrl+Sなどのキーボード押下を感知して、何かしらの動作を実行する処理を実装します。 # コード ```shortcut.tsx i...
Qiita -
🎃 1903文字
ZENN -
Omeka-SのMroongaSearchモジュールで日本語全文検索を実現する
2025/10/02👋 7508文字
ZENN -
休日バッグの中身
2025/10/02休日は持ち物少なめ。ふらっと出かけるときのバッグの中身をまとめました。結局、行くところは近所のマクドナルドなのですが。続きをみる
NOTE