記事一覧
-
グローバルなGitの除外ファイル
2025/10/02よく `.gitignore_global` を使っていたのですがスタンダードな方法が変わったようです。毎回忘れて調べるので自分用にメモします。 # TL;DR ```sh # 今まで echo foobar > ~/.gitignore_global git config --global core.excludesfile ~/.gitignore_global ``` ```sh #...
Qiita -
【Ansible】初期構築
2025/10/02# 環境 - コントロールノード : Miracle Linux 9.6 - ターゲットノード : Miracle Linux 9.6 ※ コントロールノードからターゲットノードへAnsibleを流す # コントロールノード側の設定 1. パッケージ入手 - `# dnf upgrade` - `# dnf install ansible-core` - `$ a...
Qiita -
# AI Coding Agentの9月の動向 AI Coding.Infoというサイトを2025年7月から運営しています。 https://ai-coding.info/ja これは、Claude CodeやGemini、あるいはCodexなど、AI Coding Agentに関する利用動向をGithubのリポジトリの情報から定点観測するサイトです。 AI Coding Agentの利...
Qiita -
gitコマンドについて
2025/10/02#### 目次 - GitとGitHubの関係について - gitコマンドとは - ローカル上での修正準備 - ローカル上に資材が存在しない場合 - 新規資材のクローン - ローカル上に資材が存在する場合 - 最新情報を取り込む - 別ブランチを取り込む - 特定のコミットのみ取り込む - ローカル上の変更をリモート上に送る - 知って...
Qiita -
💎 5059文字
ZENN -
✏️ 2858文字
ZENN -
閉店10分前の記憶
2025/10/02近所のスーパーが、この10月から営業時間を短縮した。 夕方の買い物を終えて、レジを通過したちょうどその時、店内に「蛍の光」のメロディーが流れ始めた。閉店10分前を告げる、あの懐かしくもどこか切ない調べだ。続きをみる
NOTE -
pythonで自分のグーグルドライブにファイル(test.txt)をアップロードする
2025/10/02## はじめに 業務でpython使っているので、試してみる 結果、AI使ったら結構簡単にできた。が意味は分かってない 会社でwebブラウザを使った何かのオペレーションをpythonで自動化する場合、AIがあればなんとかなりそうだなと思うのであった。 しかし、会社ではいろんなセキュリティ要素で障害が多そうではある。 今回GCPが必要になりますが、無課金で行えます。GCP使ってない人は使える状態...
Qiita -
CloudFront で カスタム404エラーページを表示させるまでにつまずいた話
2025/10/02🌐 5347文字
ZENN -
Drupal の config_split モジュール
2025/10/02## 説明 下記、 STUDIO UMI さんのブログが詳しい。 https://www.studio-umi.jp/blog/727 DEV, STG, PROD などの環境切り替えによく利用される。 環境ごとの設定ファイルは、任意のディレクトリに格納するよう設定できる。 管理画面で指定する。 ## 実際に使ってみる 特に用途はないのだが、使ってみる。 ``` tarohida@...
Qiita -
paisa
2025/10/02## 📚 学習日付 10月02日(木) ## 🕒 学習時間 18:50〜20:15(1:15) ## 🧑💻 実施した学習内容 paizaのCランク問題 ・『C075:ポイント払い』を実施 ・『C099:折り紙の貼り合わせ問題』 ## 💬 次に学習したい事のメモ・感想 『C099:折り紙の貼り合わせ問題』は文章をよく読まなかったことにより課題の出した処理の順番と自分の書いたコード...
Qiita -
4ヶ月程度 OSS にコミットしてみての気付き
2025/10/02🤗 1658文字
ZENN -
分散と標準偏差入門_統計検定2級対策
2025/10/02以下の統計検定2級対策動画で用いられているスライドの一部です。 --- # 平均は同じなのに、何が違う? ここに、2つのカフェの平日5日間のコーヒー販売数のデータがあります。 - **カフェA:** 48杯, 50杯, 51杯, 52杯, 54杯 - **カフェB:** 35杯, 45杯, 51杯, 60杯, 64杯 一見すると、カフェAは安定しているように見え、カフェBは日に...
Qiita -
GitHub ActionsのCDフローでpushイベントを選択すべき理由
2025/10/02📌 1559文字
ZENN -
# 初めに 先日 AWS より以下の発表がありました。 [Announcing Amazon ECS Managed Instances](https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2025/09/amazon-ecs-managed-instances/) ※Google翻訳結果の引用 >AWS は本日、Amazon Elastic Cont...
Qiita -
Dockerコンテナを使ってバージョンの異なるPython環境を複数環境作る方法
2025/10/02🐳 4100文字
ZENN -
Qiitaで使用中のMermaidのバージョンを確認する
2025/10/02Qiitaで使われているMermeidのバージョンを確認したいとき、 ~~~ ```mermaid ~~~ と書いたタイミングで表示される Syntax error の mermaid version を見ていました。 これでMermaidのバージョンが表示されるようです。 ~~~ ```mermaid info ``` ~~~ --- ```mermaid info ``` --- ...
Qiita -
【Linux入門】chmodコマンドでファイルの権限を変更しよう(初心者向け解説)
2025/10/02# chmod でつまづいた私がまとめた権限のお話 こんにちは、みおです。 Linux を触りはじめた頃に必ずと言っていいほど出会うのが **`Permission denied`**。 ファイルを実行しようとしたり、設定ファイルをいじろうとしたりすると現れて「えっ、なんで!?」って固まるやつです。 そんな私が実際につまづきながら整理したのが、今回の **`chmod` とファ...
Qiita -
整数値データの階層的クラスタリングの不安定性
2025/10/02整数値データを階層的クラスタリングにかけると、**データ全体を定数倍しただけ** で結果が変わってしまう場合があります。理由は、ある点から最も近い点が複数生じやすいためと考えられます。**並び替えても結果が一致しない** こともあります。以下に極端な例を紹介します。 ## 適当に整数値のランダム行列を作る ```python3 import numpy as np import pandas ...
Qiita -
ABC333をHaskellで
2025/10/02ネットをふらふらしていたら[Haskell初級者がAtCoderの問題でプロパティベーステストを試す](https://zenn.dev/hanao/articles/a6ad672163a3a2)という記事を見つけて、例題がABC333Cだったので、FとGを埋めて書きました。 # A - Three Threes [問題 ABC333A](https://atcoder.jp/contest...
Qiita