記事一覧
-
7歳の息子が、出会わなかった象とお別れをした話
2025/10/01先日、テレビで「取材しようとしていた動物園の象が亡くなってしまった。その象は町の人にとても愛されていて……」という内容の番組が放送されていた。それは岡山にあり、無料で入ることができる動物園らしい。受けた印象としては地域密着型で、観光客よりは近隣に住む親子連れが訪れるタイプの場所のように見えた。関東在住である私も、私以外の家族も勿論、訪れたことはない動物園。それでも偶にしかテレビを見ない我が家の7歳...
NOTE -
【Windows】最速で WSL 開発環境を構築する
2025/10/01# 結論(※Ubuntu24.04の場合) 1. スタートメニュー(Windowsキーを押下)から「Windowsの機能の有効化または無効化」を立ち上げ、Linux用Windowsサブシステムのチェックボックスにチェックして、OKを押す 2. PCを再起動する 3. スタートメニューに「powershell」と打ち込み、表示された「Windows PowerShell」を右クリックして「管理者と...
Qiita -
パック開封の数理
2025/10/01😊 1806文字
ZENN -
Pythonの変数
2025/10/01📖 629文字
ZENN -
マッチ・オブ・ザ・プレイヤー投票サービスを作ってみた
2025/10/01## きっかけ 10月に入るとBリーグ2025-2026が開幕するということでなにか応援することができないかと考えて思いついたのが、「試合観戦中に良いプレーをした選手に対して投票することができれば盛り上がるのではないか?」ということです。 Bリーグでは大きな試合で同様の試みが行われたようですが、それをもっと小規模・短時間でファンが結果をみて楽しめるものであり、一人一票と制限しなければ良いプレー...
Qiita -
OpenMediaVaultにVSCodeを介してSSH接続する
2025/10/01## はじめに 近頃、AI開発などでPyTorchといったライブラリで最新版がLinuxしか対応していないものがあります。Windowsでは、開発環境を用意するのが大変なので、NAS用のOSであるOpenMediaVaultを利用して気軽に利用できるLinuxの開発環境を構築します。 全くの初心者なので、間違いなどあると思いますがよろしくお願いいたします。 ## 目次 1. OpenMe...
Qiita -
【初心者】VRChatでアバターを改変する
2025/10/01# はじめに はじめてのアバター改変の方法を誰にでも分かりやすく書きます! 同好のかたを増やしたいから! ## 想定読者 - VRChatを始めた - アバター改変にチャレンジしたい - UnityとかBlenderとかなんもわからん ## 前提 ### New User以上であること - VRChat内の「トラストランク」が「New User」以上でないとアバターのアップロードができません - ...
Qiita -
【第45章】データ損失時の一次対応|ヘルプデスクの“次の一手”
2025/10/01# 【第45章】データ損失時の一次対応|ヘルプデスクの“次の一手” こんにちは、 **HelpdeskTimesの辻つばさ** です💼 今回は、 **データが消えた/壊れたときの初動対応** について解説します。 --- ## 💾 データ損失の主な原因 - 誤削除(人為的ミス) - ハードウェア障害(HDD/SSDの故障) - ソフトウェア不具合やアップデート失敗 - ...
Qiita -
レーダーセンサーのrange bin選択:固定方式と動的方式の実装比較
2025/10/01🐳 6028文字
ZENN -
AIにcodemodを書かせてMantine v5→v8に爆速更新
2025/10/01Ⓜ️ 9710文字
ZENN -
【Azure】DP-900試験に合格したので、振り返ります。
2025/10/01こんばんは。 タイトルの通り、AzureのDP-900(Data fundamentals)に合格しました。 普段業務でAzureを使っている訳でもないため、用語の暗記に手間取ったり、途中で業務の繁忙期もやってきたりで、なんだかんだで思い立ってから10か月かかりましたが、真剣に学習したのは2025年8月末~10月1日になります。 学習ツール、本試験の振り返り、その他の個人の躓きポイントを紹介し...
Qiita -
React学習ログ No.7
2025/10/01# React公式ドキュメント学習メモ:Reactの流儀 参照元:[React の流儀](https://ja.react.dev/learn/thinking-in-react) ## 1. 開発の基本ステップ(5つのステップ) ReactでUIを構築する際の基本となる5つのステップを確認 1. **UIをコンポーネントの階層に分割する** * 単一責任の原則に基づき、UIを小...
Qiita -
共通テスト「情報Ⅰ」の対策が少なすぎるので、一問一答Webアプリを作った話
2025/10/01## はじめに 2025年度から共通テストに新設された **「情報Ⅰ」**。 ですが過去問はまだ **1年分しか存在せず**、参考書や問題集も十分に揃っていません。 僕自身「もっと気軽に演習できる環境が必要だ」と感じ、 試験対策をサポートするWebアプリを自作しました。 👉 アプリはこちら https://ct-info-quiz.mnwdykn.com/ ## なぜ作った...
Qiita -
(学習ログ)Python006:複数CSVの結合と売上集計の基本フロー
2025/10/01🐍 5458文字
ZENN -
【Godot4.x】Script自体の Nullチェック「get_script」
2025/10/01😺 300文字
ZENN -
Claude Codeの日本語入力が辛かったのでVSCode拡張機能を作ってみた
2025/10/01# Claude Codeの日本語入力が辛かったのでVSCode拡張機能を作ってみた ## はじめに こんにちは!最近Claude Codeを使い始めて感動している初心者です。 でも、ターミナルで日本語入力するのがめちゃくちゃ辛くて...😭 「これなんとかならないかな?」と思ってVSCode拡張機能を作ってました。 ただ、これがまた昨日Claude Code v2.0になってWebvie...
Qiita -
大規模言語モデル講座 基礎編 2025 Autumn 敗因を勝因に https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/34ffd2b0c47a5f3665d9 Google Colab初めて使う。 JupyterNotebookは使ったことがあり、操作の挙動はなんとなくわかった。 違いがわからぬまま全日程を終わった。なんじゃそりゃ。 去年をくりかえさないために記録。 ...
Qiita -
日本語プログラミング言語Mindの小技 「ダンプ・バイト」~文字列をダンプして表示~
2025/10/01# はじめに 日本語プログラミング言語Mindの小技「ダンプ・バイト」について説明したいと思います。 # 対象読者 日本語プログラミング言語Mindのユーザー、または日本語プログラミング言語に興味のある方 # この小技に関連するMind言語マニュアル この小技に関連するMind言語仕様の記述はMind8プログラミングマニュアルに記載はありません。 > 構文=<文字列>を ダンプ・バイト →...
Qiita -
#0250(2025/10/01)Grounding DINOの実用概要
2025/10/01# Grounding DINOの実用概要 > Grounding DINOとは、テキスト条件で画像中の対象を検出・定位するオープンボキャブラリ検出器である。 ## できること(ざっくり) * 文章やフレーズ(例: red car, bolt, dent on door)で指定した対象の**ゼロショット検出**と**ボックス出力**。 * 単語だけでなく**句レベル**に反応(例: cup ...
Qiita -
N1合格のご報告と学習心得
2025/10/01皆さん、こんにちは。王です。 今年7月に実施されたN1試験に合格しました。試験の申込から当日までわずか4か月しか準備期間がありませんでしたが、比較的余裕を持って合格することができました。ここでは、私なりの学習法と試験対策のポイントを共有したいと思います。 まずおすすめしたいのは NHK WORLD-JAPAN というサイトです。文法・読解・聴解まで幅広く練習素材があり、日常的かつ適度な難易度な...
Qiita