記事一覧
-
【Terraform】null値と空のループ処理を使いこなす
2025/09/30## はじめに Terraformでコードを記述する際にnull値と空のループ処理を活用できると、冗長なコードを書かずに済む&コードの書き方の幅が一気に広がるのでその紹介です。 :::note warn 本ブログに掲載している内容は、私個人の見解であり、所属する組織の立場や戦略、意見を代表するものではありません。あくまでエンジニアとしての経験や考えを発信していますので、ご了承ください。 ...
Qiita -
vscode拡張機能開発~react,scssによるカスタムエディタを添えて~
2025/09/30# 3行 * カスタム画面(react,scssで構成)によるファイル編集を行うvscode拡張機能を作成 * 公式ドキュメント( https://code.visualstudio.com/api )が(英語のみだが)充実しているので拡張機能開発の敷居は低い * 作成物:https://github.com/debu-despot/simple-novel-setting # 全てはここに載...
Qiita -
🚗 4939文字
ZENN -
Apacheのログローテートを設定する
2025/09/30## はじめに Apacheのアクセスログやエラーログは、放っておくとどんどん肥大化していきます。 実際に私が担当していたサーバーで数GBのログファイルができていました。 そんなときに必要になるのが **「logrotate(ログローテート)」** の設定です。 本記事では、 - Apacheログのローテーション設定方法 - よくある権限エラーの対処法 - 実際の動作確認コマ...
Qiita -
「なんか良い記事を作る、じゃ足りない」編集者5年目でレバレジーズに転職しての挫折
2025/09/30はじめまして!レバレジーズ株式会社でWeb編集者をやっている松本です。私は新卒で医療系出版社に入社し4年半書籍編集者をやったあと、Webのスキルをつけたくてレバレジーズに転職しました。続きをみる
NOTE -
# 1. はじめに HashiCorp Vault Dedicated は、HashiCorp がフルマネージドで提供する Vault のホスティングサービスです。 契約プラン(Tier)には性能や機能に違いがあり、必要に応じて上位 Tier にアップグレードすることで、 より高い可用性やスループット、追加機能を利用できます。 この記事では、**既存の Vault Dedicated ...
Qiita -
Figma MCP × Cursor ハンズオン事例共有メモ
2025/09/30🗣️ 1885文字
ZENN -
開発組織でZennのPublicationを始めてから10ヶ月のPVを振り返ります
2025/09/30📈 1862文字
ZENN -
Pleasanterをバックグラウンドに利用して販売・注文管理システムを構築した
2025/09/30# はじめに 個人のイベントで販売・管理をする必要が生じたため、何らかの販売管理システムが欲しかったのですが、既存のサービスにはいろいろと制約があって欲しいものがありませんでした。 商品と材料などの管理はすでにPleasanterで行っていたこともあり、このデータをそのまま使ってシステムを組もうと思い、Pleasanterをバックグラウンドして利用した販売・注文管理システムを作ってみました。 Pl...
Qiita -
Terraform、Argo CDで構成管理しつつ遊ベるEKSクラスタを構築する
2025/09/308️⃣ 6349文字
ZENN -
PRTIMESハッカソンに参加してみて
2025/09/30## はじめに 先日人生初ハッカソンに参加して、無事終えたので、振り返っていきたいと思います:relaxed: #### PR TIMES HACKATHON 2025 Summer https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001552.000000112.html ## 事前準備 今回のハッカソンでは、チームメンバーは当日発表だったため、前もって顔合わせをし...
Qiita -
LLMの技術:並列単語埋め込み(VocabParallelEmbedding)
2025/09/30## 0 概要 大規模言語モデル(LLM)の指数関数的なスケール拡大に伴い、高度な分散コンピューティングパラダイムの利用が不可欠となっています。パイプライン並列(PP: Pipeline Parallelism)は、モデルの層を複数のプロセッシングユニットに分散させるために広く採用されている技術です。しかし、標準的なPPの実装において、単語埋め込み層と最終出力層という語彙関連層に起因する計算および...
Qiita -
SpringBoot備忘録
2025/09/30SpringBoot備忘録 はじめに 現在、フリーランスエンジニアとして働いていて、新しい現場では 使わないので備忘録として残しておきたいと考え、今回記事を書いています。 画面遷移 @GetMapping @GetMapping("/index") public String index(){ return /index; } 用途はブラウザからのア...
Qiita -
散文コード詩「タイムスタンプ」
2025/09/30⏰ 659文字
ZENN -
【Go】twilio-goでTwilio 番号の検索・購入・削除を実装してみた
2025/09/30## はじめに 業務でTwilioを使った実装をする機会があり、電話番号の取得(購入)・SMS 送信といった機能をGo言語で実装をしました。その際に公式から出ているライブラリである [twilio-go](https://github.com/twilio/twilio-go) を採用しました。 今回は、`twilio-go` で、電話番号の**検索・購入・削除**の実装を行ってみたいと思いま...
Qiita -
【7ステップ】タスクの進め方を細分化・言語化【脱・指示待ち!】
2025/09/30## はじめに 「マイページを新規で作ってください」 もしも現場で、こんなざっくりした指示が飛んできたら? 細かい仕様書はない。設計書もない。自分で考えて、動くしかない。 本記事では「マイページ新規実装」を例に、「具体的にどう動くか?」をまとめます。 目的は「自分の思考と行動を言語化して、再現性を持たせること」 下記はあくまで「ほんの一例」に過ぎません。ですが記事にすることで自分の振り返...
Qiita -
【配列 1】平面で計算
2025/09/30今回は paiza の「【配列 1】平面で計算」の問題に挑戦! # 問題概要 〇 入力 `N` × `N` の二次元配列が与えられる(1 ≤ N ≤ 100) 〇 処理 次の「列の和」をすべて求める - 各横列(行ごとの合計) - 各縦列(列ごとの合計) - 左上から右下への斜め(対角線) - 右上から左下への斜め(逆対角線) 〇 出力 - それらの和の中で最大の値 入力例...
Qiita -
codexでカーソルを動かそうとすると[Dとか[Cってでてイライラしてる方への処方箋
2025/09/30AIに尋ねてもエスケープシーケンスがどうのこうのって言われたりでかなり長いこと解決できなかったんですけど、最終的に、 ``` script -q /dev/null codex ``` これで解決しました。 なので、 ``` echo "alias codex='script -q /dev/null codex'" >> ~/.zshrc exec zsh ``` これで平和が訪れま...
Qiita -
【解説】ecspressoはなぜ必要?Terraformと併用するECSデプロイ戦略
2025/09/30## はじめに 私は普段バックエンドエンジニアとして活動しています。Terraformとecspressoを活用しているプロジェクトが多いのですが、両者の役割分担は、一見すると分かりにくいです。この記事では、Terraformとecspressoを使ったサンプルプロジェクトを作りながら、両者のライフサイクルの違いについて説明いたします。 ### この記事を読むと分かること - Terrafor...
Qiita -
なぜ私はAIを使いこなせなかったのか
2025/09/30🤦 2780文字
ZENN