記事一覧
-
辞書で学ぶ英語学習アプリを作りました
2025/09/29従来の英語学習アプリは単語帳やクイズ形式が主流ですが、実際の文章を読みながら自然に語彙を増やす学習方法の方が効果的だと考え、辞書ベースの新しい英語学習アプリを開発しました。 https://german-english-dictionary.devtheworld.jp/ このアプリの特徴は、ドイツ語-英語辞書を活用して、英語学習者がドイツ語を通じて英語の理解を深めることができる点です。206...
Qiita -
ubuntu 24.04のサーバ版でもブラウザを使いたい!
2025/09/29# 最初に https://github.com/jlesage/docker-firefox を参考に進めていく。 ブラウザ経由でダウンロードしたデータをリモートサーバーにアップロードしたいとき、手元PCを経由するのが二度手間なので、リモートサーバーで直接ダウンロードしたい諸君に送る。 # jlesage/docker-firefox を使って「日本語表示」かつ「ダウンロード先 = ~/doc...
Qiita -
【DirectX11】たくさん描画したいときに使う、インスタンス描画とかいう奴
2025/09/29🎨 13309文字
ZENN -
https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/and_or.html 「(条件1 AND 条件2)OR 条件3」のような設定はできないと明言されている。 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/yvyjhoopb6rswhrc 正確には、自動計算のIF関数を利用すればできるが 条件ごとにフィ...
Qiita -
ドイツ語辞書Webアプリを魔改造した話
2025/09/29既存のシンプルなドイツ語辞書Webアプリを発見した時、その基本的な機能に物足りなさを感じました。そこで、このアプリを学習分析機能を備えた高度な教育プラットフォームに変身させるプロジェクトに着手しました。 https://german-english-dictionary.devtheworld.jp/ 元のアプリは、TU Chemnitzの辞書データを使用したベーシックな検索機能のみを提供して...
Qiita -
[カレンダー作成]某Yカレンダーと同じ繰り返し予定の編集の挙動を再現するには
2025/09/29# はじめに Yahooカレンダーなどの一般的なカレンダーアプリでは、繰り返し予定を編集する際に「この予定のみを編集」「すべての予定を編集」「以降の予定を編集」といった選択肢が表示されます。この記事では、このような挙動をNext.jsとTypeScriptで実装する方法について詳しく解説します。 以下の自作のカレンダーから抜粋しています。 https://todolistcalendar2....
Qiita -
GitHub Copilot CLI を試してみた
2025/09/29GitHub Copilot CLI() が公開されました。ターミナルから直接 Copilot に自然言語で指示してコードを書かせたり、コマンドを実行させたりできるようになりました。実際に触ってみたので、導入から日本語でのサンプル実行までを紹介します。 --- ## インストール手順 ### インストール まずは npm でインストールします。 ```bash npm install -g...
Qiita -
IBM Cloud Pak for Data から Box に接続してみた
2025/09/29# はじめに IBM Cloud Pak for Data (以下 CP4D) は、様々なデータソースに接続して、データを取り込む事ができます。 **今回は Box に接続するための「Box 接続」を構成する手順について ご紹介します。** ## 参照マニュアル [Box 接続](https://www.ibm.com/docs/ja/cloud-paks/cp-data/5.2.x?topic...
Qiita -
Power BI DesktopはMacで使える?代替と回避策のまとめ
2025/09/29# 結論 • Power BI DesktopのMac版は提供されていません。直接インストールは不可。 • ただし、ブラウザ版のPower BI Serviceでレポート閲覧や軽微な編集は可能。 # 代替策 1. Power BI Service(ブラウザ) ▫ できること:レポート閲覧、共有、簡単な編集 ▫ できないこと:高度なデータモデリング、DAXの本格運用、Power Quer...
Qiita -
C言語とGLFWで作るゲームエンジン開発記録: 全体のイントロダクション
2025/09/29😺 1495文字
ZENN -
【味噌屋直伝】美味しいお味噌汁の作り方と4つのコツ
2025/09/29この記事を見ると、ご家庭で料亭のお味噌汁を再現出来ます。実は、ちょっとした工夫で香りや旨味がぐんと引き立ち、いつもの味噌汁が格別に美味しくなります。元板前の味噌屋だからこそ知っている「美味しいお味噌汁の作り方と4つのコツ」をご紹介します。続きをみる
NOTE -
## はじめに - 認証と権限管理は実案件で必ず必要になる - Fortifyを使ったマルチ認証は情報が少ない - 本記事のゴール: 「一般ユーザー」「管理者」「店舗代表者」を完全に分離したログイン/ログアウト/リダイレクトを実現 ## 環境と前提 - Laravel 10 / Fortify - Docker(任意) - PHP 8.2 - 認証対象: - 一般ユーザー(usersテーブ...
Qiita -
ライブラリ依存関係でConda環境の更新にハマったのでその対策を残しておく
2025/09/29🕌 2609文字
ZENN -
不具合調査の時間が半分に? ジンジャー給与が取り組んだログのカイゼン戦記
2025/09/29🐵 3031文字
ZENN -
# 面接で話せない人が「結論から話す」魔法のフレーズで変われた話
2025/09/29🥶 2225文字
ZENN -
VFXGraphのSampleDataを見ていく:Spawn Context編
2025/09/29✍️ 1735文字
ZENN -
Claudeにチームのベロシティを算出させる
2025/09/29⌛ 25261文字
ZENN -
新しいWindows Updateを自動で取ってくる2
2025/09/29📘 13696文字
ZENN -
## はじめに 生成AIの進化は止まらず、次々と新しいサービスが登場しています。 しかし、ほとんどが**課金前提**。 本気で遊び倒そうとすると、毎月のコストが気になってしまう人も多いはずです。 だからこそ「ローカル環境で最新の画像生成モデルを無料で動かしたい」というニーズは強烈に高まっています。 そこで本記事では、いま注目を集めている **[Qwen Image](https://huggi...
Qiita -
# はじめに こんにちは、ユーゴです。最近、macOS Tahoe 26.0がベータ版として公開されましたね。 私は常に危険を顧みず、ベータアップデートしまくるチャレンジャーなので、今回は自らを顧みず検証して、自爆した件についてご紹介します。 # 注意喚起 **Unity DevOps Version Controlアプリを使用している人は、Tahoeに上げてはいけません。** macOSをS...
Qiita