記事一覧
-
感覚的に理解するLinux Part4【ブロックデバイス・FSのマウント】
2025/09/25# はじめに 前回までで、ファイルシステムに関する話題を説明し終えました。今回は、ファイルを保存するストレージデバイスについて扱い、そのデバイスがコンピュータからファイルシステムを通して使えるようになるまでの流れについて見ていきたいと思います。 # ブロックデバイスとは HDDやSSD・CD-ROMなど、固定長のブロック単位でデータを読み書きする入出力装置を**ブロックデバイス**と言います。ブ...
Qiita -
E資格合格しました!
2025/09/25## この記事の目的 E資格に合格しましたので、これから受ける方の参考になればと思い受験体験を共有します。 ## 受験準備 E資格の受験資格を得るためには、JDLA認定プログラムを受講する必要があります。 https://www.jdla.org/certificate/engineer/programs/bizlist/ 自分は、「東京大学 松尾・岩澤研究室 深層学習/Deep Learni...
Qiita -
AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナルの合格記
2025/09/25# はじめに AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル(SAP)を受験する切っ掛けや勉強方法、苦悩など紹介します。 これから SAP を受験しようと思っている方の手助けになれば幸いです。 **※この記事は、2025年9月時点の情報を元に作成しています。** https://aws.amazon.com/jp/certification/certified-solutions-ar...
Qiita -
【合格体験記】AWS SAA-C03合格までの道しるべ
2025/09/253ヶ月前と合格から時間が空いてしまいましたが、AWS認定資格のソリューションアーキテクト - アソシエイト(SAA-C03)を取得したので、合格までの軌跡について記事にしてみます AWS認定試験に興味のある方やソリューションアーキテクトの受験に興味のある方の助けになれば幸いです!! :::note info 現在、AWS認定試験の**CLF**と**AIF**の受験料半額キャンペーン中です! [...
Qiita -
AWS 認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナルの合格記
2025/09/25✍️ 1673文字
ZENN -
プロンプトの意図を正しく伝えるには?
2025/09/25以下のような質問をClaudeに行いました。  Claudeは「どんなフォーマットの仕様書を求めているのか」という不明点と質問の意図を汲み...
Qiita -
Google Cloud Next Tokyo 2025 に参加してきました!
2025/09/25みなさん、こんにちは! 今回は、2025年8月5日~6日の2日間で東京ビッグサイトにて開催された「Google Cloud Next Tokyo 2025」の様子を紹介します! 私はGoogleのイベントには初参加だったので、ざっくばらんにお伝えします! ## 会場 今回は、日本最大のコンベンションセンターである東京ビッグサイトで開催されました! 公開時の即時通知」と「翌日のリマインド通知」を実装した際の備忘録です。 Sidekiq + ActionMailerを使用した非同期処理による通知機能の実装を忘れないために残します。 ## 構成 - **即時通知**...
Qiita -
⚡️ 13495文字
ZENN -
【AWS SOA-C02】2週間での合格計画の破綻から、短期資格取得術について考える
2025/09/25## はじめに 先日、AWS認定 SysOpsアドミニストレーター – アソシエイト (SOA-C02) に合格しました。  当初は2週間での合格を目...
Qiita -
satto workspaceの管理画面で利用しているMCPを一挙公開
2025/09/25🛠️ 5294文字
ZENN -
打ち合わせで使う、ツリー構造のメモサイトを考えてみる
2025/09/25皆さんは打ち合わせで、こんな感じのアウトライン表を作ることはありませんか? 大項目・中項目・小項目に分けて、やるべきことを整理する作業です。 ``` outline ├─ プロジェクト管理 │ ├─ GitHub運用ルール │ │ ├─ リポジトリ構成の見直し │ │ └─ ブランチ戦略の整理 │ └─ 不具合調査 │ ├─ ログの収集方法を統一 │ ...
Qiita -
Next.js Pages Router のレンダリングとプリフェッチに関するクイズ
2025/09/25🙌 2467文字
ZENN -
コンセンサスアルゴリズム
2025/09/25✋ 36955文字
ZENN -
ゼロから手探りで始まったチーム開発
2025/09/25## はじめに 私は今年の7月よりアプレンティスシップ生10期として、日々エンジニアになることを目指して独学を頑張っています。今回は一通りカリキュラム内容を終えたうえで、初めてのチーム開発を1週間という期間の中で取り組んだ内容についてお話いたします。 https://apprentice.jp/lp ## チーム開発の概要 今回のチーム開発で課されたテーマが**自分たちの役に立つものを開発せ...
Qiita -
API基礎(初学者向け)
2025/09/25🦔 3008文字
ZENN -
これまで WWDC25 発表の FoundationModel フレームワークについて勉強してきました。↓ https://qiita.com/Apple81999/items/4fa5da92973f6bf09339 ここからは公式ドキュメントからダウンロードできる CoffeeShop ゲームのサンプルコードを読み解いて、自分でも実際に作ってどの程度正確に動作するかも確認してみたいと思いま...
Qiita -
Dockerコンテナから出力されるログのローテート
2025/09/25Dockerコンテナを「開発」用途ではなく「公開サービス」として使いたい場合、ログローテートが問題になってきます。 結論から言うとログローテートは、 ### ホストマシンの logrotate.d に任せた方が楽だし安全です httpd や php-fpm 等、特殊な事をしていないコンテナなら `docker exec [コンテナ名] httpd -k graceful` や、`docker...
Qiita